ライブ告知や、自分を知って貰うのに誰もが活用しているSNSマウス

でも、そういうのってマメさも必要やし、SNSって時間を取らてしまう。
ちょっと検索するだけで…
こんな風にブログを書くだけで…
1、2時間はあっと言う間。
文章を打ってたら、誤字脱字…読み返しに時間を取られちゃう。
 
で…私は何を言いたいかって?
 
“神戸のあらた”君って、そないそないSNSを使っていないのさ泣き1
 
ほんと必要最小限のライブの告知。
 
その事については様々な意見はあるとは思います。
 
このご時世なのに…とか…
 
でもね。20年前のこと…あらた君が生まれた頃。。。赤ちゃんばぶ
 
ざっくり話せば、私は専門学校を卒業して…就職。
デジタル化されては来てたけど、あの頃はまだまだアナログ。
某ラジオ局内で働いていた私。
CMの音源なんて、巻テープだったよすげ~
学校の編集の授業だってテープ切り貼りしてたよ。
あれはあれで楽しかったけどねうれしい

今は、USBとかなんかな?知らんけど。。。

 
 
情報は、雑誌だし。
 
それでも、好きな人のライブの日まで、テンションは下がらずにワクワクしながら生活してたよね。その人の音源聴いてギター
 
今は、SNSに自分が頼り過ぎてて…マウス
 
再度、ライブ告知がなければ、本当にライブがあるのか確信が持てなくなってテンションが下がっていたなぁ凹み中↓…って
 
“いやいや…自分のライブの事なんだから、それはちゃんとする《べき》じゃない?”と言う
意見もあるとは思う…けど、
 
みんながみんなが器用ではない。
だったら、出来ない所は誰かに頼めば…
確かにそれもアリ。
だけども…
それじゃ…
それをするのも…
この言葉の続きは本人しか知り得ない所なので、略すとして知らね~
 
その告知がないから、ライブへ行く気持ちが下がるって…それってどうなん?って思った自分が居たので書いてみた。
 
昔と違って、ほんとSNSは有難い存在でもあるすげ~
音響の専門学校を卒業した私。
放送関連へ就職したけど、かくかくしかじかで辞めてから…派遣で放浪して、あっちの業界へ再就職はしなかったのね…そんなこんなで負い目はあったのよ。
 
SNSで担任を見つけた時は、勇気出して繋がった。音楽関連で分からない事はよく連絡するようになったないえー
(学校へ行ってたお陰で、息子たちがお世話になってるホールを管理してる方と昔今の音響の話で盛り上がって、楽しかったんだけどねわーい 黒豆)

 

その一方で…めちゃめちゃ好きやったバンドマイクは、メンバーの意見の相違で解散をした…私の好きな人は、東京でたぶんアレンジャーの仕事をしているはず。でも、当時からペン無精だったから…今の活動はさっぱり分からないのよね。
 
ある人は、SNSを活用されてて…今の活動が分かる人も居れば、全く分からない人も居る。
 
そんなもん。なのさ…。
 
で…あらた君もペン無精派なのかな顔に縦線
こればっかりに時間を割いて要られないのもあるだろうし。。。
最低限、告知をしてるんだから。。。って思うんだよね、私はさピース!
 
だから今はテンションが下がる事がないな。
【神戸のあらた】2018.1.30@尼崎BLANTON にも書いたけど、出演間近の告知が、もし無かったとしても、不安にはならないや。
ライブハウス側のを確認すれば分かる事だし、不都合があったなら会場サイドが告知をするよなって事が分かったから。。。
SNSに依存してるから、テンションが下がるのかもねなるほど
 
あくまで私の場合はって事なので。。。その辺りは宜しくなのですおじぎ
私のあらた君コレクションを貼り付けておきますねきゃー!きゃー!きゃー!