制作の日と数字の取り組み試行錯誤の日々 | 徒然子育てブログ ~日々のこと、旅行のこと、知育のこと~

徒然子育てブログ ~日々のこと、旅行のこと、知育のこと~

都内在住のアラサーママ
3歳の女の子を子育て中
日々のお出かけ記録や知育、幼児教室のことなど書いていきたいと思います

今日は鼻水がダラダラ出ていたのでおうちデー。




朝、


ニコニコママー、紙ちょーだい。

  まるとか四角とかハサミで切ってー!いっぱい!


というので、

とりあえずいっぱい丸と四角を切ったところ、


丸や四角でお顔を作っていましたーあんぐり



口部分は、娘が自分で丸を半分に折って、



ニコニコこれお口みたいねー!!


と言って貼り、眉毛は四角を使って、自分で折り作っていました。

初の試みでびっくり

ちぎり絵とかはしてたから、それで思いついたのかな?






そのあとはアイロンビーズで四角を作ると言って、

四角の形を作成ひらめき



今日は制作デーだったようです。




今のところ、娘は


1、 体を動かす


2、 年上のお姉ちゃんとあそぶ


3、 シール貼り、お絵描き、はさみのりでの制作


が好きかなあと思います。


一方でやらないこと、興味がないことは、

数字、ひらがな、カタカナ、ペーパー系のドリル、などです笑い泣き


アカデミックなのが好きではないよう笑い泣き



しかーし、幼児教室の講師に

「毎日100まで数えてください。同じクラスの子たちが100までわかってきているので、自分以外できてるな?と感じると焦る気持ちが出てくるかもしれないので」

と言われ...



どうしたもんかと悩み、

「100かいだてのいえ」という絵本を買いました。

娘、絵本は好きなので真顔





今日届き、早速夜読んだところ、反応は良かったです。

数字も書いてあるので、自然と目に入るんじゃないかな〜と期待しています笑い泣き


あと、絵本の中で100まで数えられるので、自然と耳でも覚えられるんじゃないかなーと思っています。



あとはお風呂用に、数字ポスターも買いました。


ひらがなよりは数字のが興味がありそうなので、

まずは数字から...


幼児教室で行っている数の取り組みも今日は1分くらいできました笑い泣き


にしても数の取り組みやると、

"1"以外は、言葉を発するんじゃなく全部指で示して答えてくる("3"だったら指を3本立てる)けども

これはまだ数の3と言葉の3が一致してないってことなのか...


ただ具体物が何個という概念はわかっているようなので、ここをどう結びつけるか...



紙にりんごは何個ある?というのは、紙にあるりんごを指差しながら、声に出して、「1.2.3.4.5.6.7...」と数えられますが、


パッと見ただけで答える、という幼児教室の取り組みは、1以外は指で示してくる、という感じです。


とりあえず、娘の気が向いた時には、幼児教室の取り組み、少しでも取り組みたいです。


明日もできるかな〜。