​長野市柳原で
国産天然100%のヘナ

『美らヘナ』
に惚れ込んだ美容師
青嶋まりりん♪ですラブ



​最高級の
沖縄産
ヘナの
誕生


沖縄でのヘナ栽培から刈り取り、パウダー化までの加工、

パッケージ全ての工程を日本国内で、しかも委託ではなく、

自社で行うことにより理想とするヘナの品質

消費者にとって安心して利用して頂ける商品が完成いたしました。

[美らヘナ販売 エムテック]





インド産と日本産の
ヘナの
品質の差


インド産沖縄産のヘナの最大の違いの一つに「鮮度」があります。

インドではヘナの葉は国が管理しており、年に2回(3月と9月頃)刈り取り後、ヘナの葉はすべて一旦国営の市場へと運ばれます。

その後、各ヘナメーカーが市場から仕入れ、製品化を行います。
刈り取りから仕入れ、加工、日本への輸送と数か月を要するため鮮度が落ちてしまいます。

また、市場で鮮度が落ちたヘナの葉は、見た目や染まりををよくするために「ダイヤモンドグリーン」「ピクラミン酸」等の科学的染毛剤が混入されていることがあり、天然100%として販売されていることがあります。見た目では分からず、成分分析をしない限り分かりません。



一方沖縄産の場合は、毎月刈り取りが可能で、刈り取り後は約1週間以内に製品化しますので、鮮度高いヘナを、最短で1か月以内にお客様のもとへお届けすることが可能です。

新鮮な商品を提供するために、必要な分だけを刈り取り製品化しています。




日本のヘナの葉は
大きくて肉厚



もう一つの違いはヘナの葉が沖縄産の方が大きく肉厚だということです。インドでは広大な敷地で栽培されるため50cmほどの高さまで育つと根本から刈り取られてしまいます。

一方沖縄では敷地に制限があるため1~2メートルほどの高さになるまで育てます。刈り取りまでに時間と手間はかかりますが、その分刈り取った葉の大きさは約3倍、重量比も6倍と大きく肉厚です。


また、インド産と違って土壌改良を行い、充分な堆肥を与えていますので、パウダー化したときに色や香りの品質が高くなります。

今日のところはこの辺で、また伝えま〜す飛び出すハート



青嶋 まりりん♪


長野県長野市柳原1916

千穂美容室

☎️026-243-5130


ホームページにてご予約状況確認出来ます。(予約制です)

千穂美容室ホームページ



ラインでお店の予約が出来ます❣️

「友達追加」していただくとご質問ご予約も承れます。

友だち追加



千穂美容室で完全予約制す。


お電話とLINEとインスタのDMでご予約・ご質問を承ります。


千穂美容室インスタ