夏休み中の家族のイベント第二弾で
(第一弾は娘の前撮り)
湯布院の宿に一泊してきました。

当初の予定では9月3日4日でしたが、
娘の帰省後の調整などいろいろあって延び延びに。
やっと行けたという感じです。






例のごとく主人が独断で宿を決めて
予約するという方式。
行ってみて初めて宿の名前もわかりました。


『草屋根の宿 龍のひげ』


名前を見て

「龍のひげ〜❓」と驚きました。



今、マヤ暦では「赤い龍」の期間ですからね。

龍つながりでピッタリではない❓


おまけにこの日は「赤い月」の日でもありました。

「赤い月」といえば、水の力、水による浄化

温泉はまたまたピッタリ♨️


ダブルのシンクロで

私ひとりがニヤニヤしてましたウシシ





うちは家族揃って雨女、嵐男で
旅行はいつも雨☔️
先日の娘の前撮りもよく晴れたねと驚いたくらい

湯布院はよく行きますが毎回雨で、
「晴れたらこの方向に由布岳が見えてるのにね」
といつも残念でしたが、
この日は有り得ないくらいの晴天でした😄🔆


それだけでも本当に有難くて
手を合わせました🙏✨✨


お部屋はいつものように離れで、
内湯と露天風呂が付いてました。





森の中にある宿で
久しぶりに自然に触れて
自然を満喫できた気がします。

娘は嫌がるけど夏の終わりの蝉の声がして
ヒグラシやツクツクボウシかな


目の前が由布岳で絶景



湯布院は大分よりかなり涼しくて
季節が少し進んでる感じです。


風がとても心地良くて🍃🍃


緑の匂いに包まれて🌱🌿🌳🌴🌲

緑は目にも優しいですね〜


少しだけ温泉の匂いもして♨️


遠くに電車の音が聴こえる🚃



夕食までの時間
30分以上ずっとテラスで山を見てました。


主人もしばらく見てました。





夕闇と共に少しずつ冷えが迫ってきて
湯布院の朝晩はもう寒いのかな。


山に日が沈みかけると
稜線が浮かび上がってきます。
露天風呂から見る由布岳




昼間は流れていた雲が
夕方はピタリ止まりました。




本当に久しぶりに五感が働いてる感覚







夕食は個室で
乾杯は娘もアルコールで😁
主人のは湯布院の地ビール

お食事はどれも繊細な味付けで
とても美味しかったです。

豊後牛がかなりの量で
食べきれなかったので
夜食に部屋の方へ持ってきてもらいました😁





翌日は朝風呂をして
その後またしばらく
aiboと一緒に山を見て涼みながら


虫の声と鳥の声をずっと聴いてました。
梟のような鳴き声は何の鳥?🕊🌿


毎朝の習慣で6時にシンクロ通信を見ますが
この日(K10)はちょうど
「五感の話」もありました。





この旅行は私の誕生祝いも兼ねてましたが
予定変更に次ぐ変更で
かなり日が過ぎたので
ここでのお祝いは特にせずに

いただいたお花を持って
記念に写真だけ撮りました。

お料理よりもお酒よりも
景色と自然が最高のご馳走だった
一泊二日でした。
(ㅅ˘˘)♡*.+゜