黒磯神社 (栃木県那須塩原市) | 千囃連のブログ

千囃連のブログ

神輿・祭りを主に日々の出来事を書き込んでいきます
 ☆☆神輿会員募集中☆☆一緒に担ぎましょう!!

 

もののふの 
       矢なみつくろう こてのうえに 
             あられたばしる 那須の篠原
 と源実朝が詠んだように、那須野は古来より茫漠たる原野であったが、明治十七年に新国道(陸羽街道)が開通し、明治十八年には日本鉄道黒磯停車場が建設され、明治十九年に黒磯駅が開業して那須温泉への交通接点となり、各地から那須野が原開拓や商業取引に移住する人々が多くなり、市街地が形成された。

 

 ここに敬神愛国の心を培い、神社崇敬の道を開いて新開の住民の心を一つにし、交友親睦の情愛を育むため、明治三十五年十月に黒磯郷旧家の渋井兼廣氏の寄進により創立された。

昭和三十九年二月に不審火により神殿全焼の火災にあったが、昭和四十年に氏子の寄進を募り鉄筋コンクリート造りで再建

平成十三年十月に創立百年祭を記念して御神門が建立された黒磯郷総鎮守・創立百年を迎える黒磯神社


那須野原に国道、鉄道が開設されてから黒磯が交通の要所となり、住民が増加するに伴って敬神の念が篤い人々が集まり、敬神愛国・報本反始・協心一致の思想を掲げ、明治35年に郷土の旧家渋井氏の寄贈により創立される。主祭神は天照皇大御神・大己貴神・宇迦御魂神の三柱で昭和39年に鉄筋コンクリート造となった。境内社は戦没者を祀る祖霊舎、旧人力車組合が観請した足尾神社、四国阿波の移住者が祀る五角形の地神碑などがある那須塩原市宮町にありJR黒磯駅の西口を出てすぐの徒歩圏内にある黒磯地区の総鎮守として立てられた神社です。

御祭神は、天照皇大御神(あまてらすおおみかみ)・大己貴神(おおなむちかみ)・宇迦御魂神(うかのみたまのかみ)
御神徳としては、家内安全・商売繁盛・無病息災となっています

 

 

一の鳥居

 

 

長い参道です

 

 

二の鳥居

 

 

 

 

 

 

 

 

拝殿

 

 

手水舎

 

 

御朱印

 

 

 

   ・・・写真集はこちら・・・