川越八幡宮 | 千囃連のブログ

千囃連のブログ

神輿・祭りを主に日々の出来事を書き込んでいきます
 ☆☆神輿会員募集中☆☆一緒に担ぎましょう!!

 

埼玉2日目は

川越に移動し  まずは川越八幡宮に参拝です

 

川越八幡宮は、恋が叶う縁結びのご利益あります

 

 

 

 

川越八幡宮は、第68代・後一条天皇の時代の長元3年(1030)に甲斐守源頼信によって創祀されたと伝えられています

 

長元元年(1028)、下総国(千葉)の城主前上総介平忠常は朝廷に謀反を企て、安房、上総、下総の3カ国を従わせ、大軍を起こして武蔵国に攻め入り

 

この乱は長元の乱と言われ、3年に渡り鎮圧できませんでした。

有力武士だった冷泉院判官代甲斐守源頼信が長元3年に平忠常追討の倫旨を賜りました

 

 

源頼信はこの地で必勝祈願を行い、敵陣に斬り込んだところ、忠常の軍勢はたちまちに乱れました。そして三日三夜の間、追討してついに乱を平定しました。頼信は神様の御神威に深く感謝して、すぐに当地に八幡神社を創祀しました。これが当社の創建だそうです

 

                                       由緒より

 

 

 

川越氷川神社は今から約千五百年前、古墳時代の欽明天皇二年に創建されたと伝えれらています。室町時代の長禄元(1457)年、太田道真・道灌父子によって川越城が築城されて以来、城下の守護神・藩領の総鎮守として歴代城主により篤く崇敬されました。 江戸時代に入ってのちも歴代の川越藩主より社殿の造営や特別の計らいを受けました。現在の本殿には緻密な彫刻が施されており、県の重要文化財となっています。 また、昔より縁結びの神様としての信仰を集め、人々のご縁を取り持ってまいりましたのは、お祀りしている五柱の神様(ご祭神)にあります

 

 

川越八幡宮に、日本唯一社となる魔除けの桃が神様としてお祀り(入魂)されました。

 古来より、桃は魔除けの果実として崇められており、日本神話・古事記の中でも、イザナギノミコトが魔物を追い払う様子が描かれております。

 後に桃は、意富加牟豆美命(おおかむづみのみこと)という名の神様になったと記述されています。昔話、桃太郎の鬼退治もこれに由来します

 

                                  川越八幡宮お知らせ項目より    

 

 

大鳥居

 

 

 

参道

 

 

参道

 

 

拝殿

 

 

 

 

手水舎

 

 

龍口

 

 

 

大絵馬

 

 

 

 

 

恋むすび

 

 

 

 

 

魔除けの桃 「桃神様」

 

 

 

 

 

願いの絵馬

 

 

 

大鳥居

 

 

 

       ・・・写真集はこちら・・・