nebosukeのブログ -8ページ目
単純なことなんですが、ダブルチョップ法を検討しつつ、SGだっちゃんさんの動画と合わせて見て、ようやく気がついたこと(遅すぎ)があります。

左手でストリングを回すにしろ、チョップするにしろ、やりやすい位置というのがあって、私の場合、それは、「左手の力を抜いてだらりと垂らした位置(いわゆる気をつけの姿勢)」から「すっと前に手を出した位置」でした。で、なるべくその位置から左手を動かさずに、投げ出しから右手の方を左手に寄せるようにすると、かなり左手が自由になった感じで動かしやすいことに気がつきました。

短く言うと「右手を左手に寄せる」動きがイワサワでは正解かと(たぶん)。私はこれに気づかず「左手を右手に寄せる」をずっとやっていました。

右利きの場合、左手を上手に使うことができないこともあり、なるべく左手にとって有利な条件を整えることが大切です。左手を早く動かせない、スムーズに動かせないという方は、「左手を右手に寄せる」ではなく「右手を左手に寄せる」意識で試してみて下さい。窮屈かつ回転面が乱れがちになりがちな体の正面で左手を回すより、楽に思い通りに左手を動かせるかと思います。

今から実家(関東地方)に帰省します。それでは皆さん良いお年を!

2012年1月21日追記:その後検討を続けた結果、Kストでは左手の動きが横長の楕円軌道になるように大きく左右に動かすとストリングがいい感じで回ってくれることが分かってきました。したがって、この記事の内容はToxic Stringなどの良く飛ぶストリングには当てはまるのですが、Kストには当てはまらないことをお断りしておきます。Kストの場合、左手を寄せてもOKというか、むしろ左手を寄せないと厳しいかもしれません。
kazさんのブログにアップされている「だっちゃんさん(SG)」のイワサワフックの動画での一連の動きは、実に軽やかな動きです。
イワサワフック(横視点Ver) By だっちゃんさん[アメーバビジョン]

私のイワサワフックの「えいやっ」「ふんっ」といった力んだ動きではなく、また、だっちゃんさんの場合は回転するストリングの長さ(半径)があまり変化してないので、根本的に何かが違うなーと感じていました。最後のフッキングでもだっちゃんさんはストリングをチョップしている感じです。

これは「ヌルヌルオッサン」さんのサイトで解説されている2回チョップする方法(とりあえず「ダブルチョップ法」と命名しておきます)なのかなーと思いました。そこで、この方法をダメもとで試してみたところ、ストリングがいい感じに回るではないですか。

まだToxic Stringを使っての試行段階ですが、この方法、これまでのぐるぐる回す方法と全然疲労度が違います。下の動画で、私の両手や胴体の動きがこれまでと全然違うことがお分かり頂けると思います。



もちろん、以前にもダブルチョップ法を試したことはあったのですが、そのときは、全然ぴんと来ませんでした。今回は、先のだっちゃんさんの横バージョンの動画で、「回転面を傾ける」(プレイヤーの左横から見たときのストリングの回転面が地面と垂直「|」ではなく、大げさにいうと「\」になるように傾ける)とフッキング率が高まるというTipsを知ったこと、また、これまでの回す方法での基礎練習があったからダブルチョップ法ができるようになったのだと思います。丁度、機が熟したということなのでしょう。なんていうか、コペルニクス的転回で、別のレベルに上がった感じです。

つきましては、先に掲載したイワサワフックに関する意識のうち、「チョップの意識が強すぎると円運動が乱れるので良くない。」等、チョップに関する部分はとりあえず撤回したいと思います。ダブルチョップ法では、回すというよりは、本当に「トントン」と2回チョップする意識で問題ないです。過去の自分のやり方を一部否定することになるのですが、こういう否定は全然嫌ではないですね。

Kストでも、この方法でイワサワフックができるように、年末にもう少し練習してみます。