nebosukeのブログ -3ページ目
Hook2.0は何とかできる感じになってきたので、今日からラセタワーの練習を始めたところです。
ビデオを回さずに練習していたところ、まぐれで1回綺麗なラセタワーができて、「これは!」と思って、いそいそとビデオを回して練習を続けたのですが、その後全く再現できず・・・。ヨーヨーを小さめのものに換えたり、ストリングを換えたりしながら試行錯誤を続けたものの、やはりうまくいきません。
ほとんどあきらめかけた頃に、もう一度だけ神が降りてきてくれました!



こちらは参考にした超有名な(?)動画「Hook Trick The World」です。確かYouTubeの動画は削除されていたはずなのですが、いつの間にか復活していたようで嬉しいです。



(10/8追記)↓こちらはToxic Stringを使用しての動画です。


(10/29追記)↓この動画ではGストリングのSSEというストリング(今のところ一番のお気に入り)を使っています。イワサワさんの動画のように一気にズドン!とタワーの形に持って行くのはまだできませんが、毎日練習を続けたおかげで、少しずつ成功率が上がってきました。
ランシッドミルクの手順を文章化してみました。

【ランシッドミルク前半】

変形型のトリプルオアナッシングをする。(左手側のストリングを掛ける指を親指、中指、人指し指の順に変える。右手側のストリングを掛ける指は1周目が親指と人指し指、2周目が人指し指としても良いし、1周目・2周目とも人指し指だけでも良い。どちらでも可なのでやりやすい方で。)

左手中指に掛かっているストリングをヨーヨーに掛けて、中指から外す。さらに人指し指の先端側のストリングを外す。

右手を上に上げてヨーヨーを一旦左手の上を通して左手外側に落とし、左手を立てながらヨーヨーを体と両手の間の空間(体の正面)に持ってくる。

ストリングの全体構造を飛び越えるようにヨーヨーを手前側から向こう側に飛ばし、一番外側のストリングでキャッチする。左手人指し指のストリングが少しねじれたフーディニマウントになる。

正しいフーディニマウントの形になるように、左手人指し指を下方に向けながら時計回りに回してストリングのねじれを取る。(最初のトリプルのときに右手の親指に掛けている場合は、ここで右手の親指に掛かったストリングを外す。)

左手親指に掛かっている一番手前側のストリングにヨーヨーを乗せて、ストリングを親指から外す。(ストリング構造がウサギの顔のような形になる。)

右手の上を飛び越すようにヨーヨーを時計回りに大きくスイングさせる。ヨーヨーが最下点から上昇に転ずるタイミングで(ストリングに干渉しないよう、やや向こう側に)大きくホップさせる。ヨーヨーが最高点に達したあたりで、ヨーヨーから下に伸びているストリングに対して左手人指し指を左方向にチョップする。チョップした人指し指に掛かったストリングでヨーヨーをキャッチ(ブラックホップ後半と同様の動き)。ダブルオアナッシングによく似た形になる。

【ランシッドミルク後半】

左手人指し指の根本に掛かっている上下2本のストリングの下側をくぐるように左手親指をつきだした後、人指し指の先端と親指の先端をくっつける。次に、先ほど親指がくぐってきた2本のストリングの間に、下から上に向かって、くっつけた人指し指と親指を差し込み、人指し指と親指を開く。

その形のまま左手を右手の上に動かし、ヨーヨーを右手人指し指の上側のストリングに乗せる。右手を右に動かし、右手人指し指で手前側の1本だけストリングを引っ掛ける。(外側のストリングは人指し指に掛けずにスルーする。)左手親指のストリングを外す。

左手の下をくぐるようにして右手を手前からヨーヨーの左側に持ってくる。(このとき右手の人指し指は自分の方に向けておく。)右腕の上を通してヨーヨーを体の正面に持ってくる。

ヨーヨーの上にある左手をヨーヨーの右側に動かし、さらにヨーヨーの下側・左側(時計回り)に左手を動かす。この一連の動きの後半でヨーヨーを左手人指し指のストリングに乗せる。

右手の手のひらを下に向けた状態でヨーヨーをホップさせ、両手を近づけて右手の手前側のストリングを左手親指で引っ掛ける。落ちてくるヨーヨーを左手の人指し指に掛かっているストリングでキャッチする。

左手親指のストリングを外す。ヨーヨーを左手人指し指の上側からストリングに沿って反時計回りに回す。(慣れてきたら下記のストリングを広げる動作と同時に行って、回転の勢いで一気にヨーヨーをホップさせる。)

左手人指し指に掛かっている2本のストリングの間隔を右手の親指と人指し指で広げて大きな三角形を作る。三角形の間を通るようにヨーヨーをホップさせた直後に、両手に掛かっている全てのストリングを外し、落下してくるヨーヨーをトラピーズの形で受け止める。バインドして終了。
とりあえず、自分が覚える際に微妙に分かりにくいと感じた「後半部分」のみの解説動画をつくってみました。ランシッドミルクの途中の「ダブルオアナッシングもどき」からのスタートです。

これから覚えてみたいという方のご参考になれば幸いです。文字情報が多いので、適当に停止ボタンを使いながら読んで下さい。(もし手順を間違っていたらごめんなさい。)