全国のハイパーヨーヨー愛好者の間で、「たくさん練習→ストリング消耗→純正のハイパーストリングをガンガン購入」というサイクルはどの程度成り立っているのでしょうか?
ハイパーストリングは確かにモノは良いのですが、1本あたりの単価で考えるとかなり割高感があります。想像するに、最初はハイパーストリングを使っていたけど、どっぷりはまってくると他メーカーの100本組のストリングを買っちゃうという人が大半なような気がしています。
ヨーヨーとは関係ないのですが「釣り糸(リーダー)の空き袋を集めて送るとオリジナルグッズと交換」という運動(http://www.flux-net.co.jp/trash.html)に何年も前から継続して取り組んでいる釣り用品の会社があります。どのメーカーの空き袋でもOKというところが太っ腹なところなのですが、それはさておき・・・
似たようなこと、ハイパーヨーヨーでもやってほしいなーと思っています。例えば、ハイパーストリングの台紙を何十枚か集めて送ると、トップスピナーの色紙やハイパークラスターの「限定オリジナル」ボディと交換できるとか、けっこうアツイと思うのですが。
律儀にハイパーストリングを使い続ける(買い続ける)キッズスピナーに対しては、何かご褒美的な要素があっても良いのでは?と思う今日この頃です。