本日、JR各社より「レール&レンタカーきっぷ」の発売終了が発表されました。
2026年2月28日のレンタカー返却分をもって発売終了とのこと。
運賃2割引はデカいので、何度も使ったなぁ・・・
写真はサンライズ出雲での東京~出雲の往復とレンタカーとの組み合わせ。
現在の運賃で東京~出雲市が片道12,210円、往復で24,420円ですから、2割引はデカい!
しかも同行者全員!
石見銀山が世界遺産に登録されたのが平成19年で、そのほとぼりが冷めたかなぁという平成21年にサンライズ出雲で出雲市まで行って、レンタカーで出雲大社~石見銀山と回って、出雲でそば食べて、石見銀山は有料で普段入れないところに入れるツアーに行って、石見銀山のふもとにある温泉津の温泉宿で一泊した、楽しい思い出とともに、きっぷを大切に保管!
ただ、デメリットもありますよね。。。
まずは予約が面倒!
駅レンタカーをインターネットで予約し、その予約番号をもってみどりの窓口に駅レンタカー券を購入し、さらにレール&レンタカーきっぷを購入する必要がある・・・
そして同行者全員分のきっぷも同時購入が必要!
次に、レンタカー料金が割高なのでトータルであまり安くならないことが多い!
駅レンタカーは「フィット」「ヤリス」などのSクラスの5人乗り1000ccくらいの乗用車が24時間9,570円、例えばニッポンレンタカーのスマホアプリ会員なら同じ条件で7,150円(時期や地域にもよるが)、大手ではなく地場のレンタカー会社とか使えばもっと安い。48時間や72時間など、利用時間が長くなればその差はさらに開く。
なので、運賃2割引・特急料金等1割引だとしても、よっぽど遠くまで行きしかも人数多くないと、トータルで結局あまり安くない!
トータルであまり安くならないのに、そのちょっとの割引のために混雑しているみどりの窓口にわざわざ並んで買うくらいなら、JRのきっぷや特急券は「えきねっと」なり「e5489」なりでネット購入、レンタカーもネット予約、スマホ片手にチャチャっと予約したほうがいいや。さらに日程変更が生じた場合に変更の回数制限がゆるくて融通がきくし!(個人の感想です!)
ということで、JRが割引しすぎて儲からないから廃止というよりは、利用が低迷しているから廃止すると、勝手に推測!
