関東人が大阪に行った時のお土産の定番と言えば「551蓬莱」の豚まんだよね!
ただ、大阪を時間いっぱいまで楽しむと、新幹線の時間はギリギリになっちゃう!
そこで、「551蓬莱」を新大阪駅新幹線改札内で短時間で買うコツを書いておこう!
・①新大阪駅の構内には「551蓬莱」が5店舗あるので用途によって使いわけよう
新大阪駅の構内にはなんと5店舗もあるのだ!
在来線中央口の改札外にある店舗以外の4店舗はチルド商品を扱っているので、通りかかった時にすいていたらそこで購入してしまうのもいい!
・②店内で食べたり弁当が欲しい場合は「アルデ新大阪」
時間に余裕がある時はやっぱり出来たてを座って食べたいよね!
でも、新大阪駅在来線改札内のラーメン「神座」も食べたいし、新大阪はグルメが充実していて、チルドで持ち帰れる豚まんは個人的には後回しになりがち!
・③時間が読みやすいのは新大阪駅新幹線改札内、ただしチルド販売のみ
新幹線の指定席を購入済みで、その時間に乗りたい場合、どのくらい行列が出来てるか、他の買い物やトイレも済ませて発車時刻に間に合うか、そういった意味で時間が読みやすいのは、新幹線改札に入ったところにある店舗。
場所がわかりにくかったら、「ドトールの近く」と覚えておくとすぐ発見できる!
新幹線改札内はチルド(冷蔵)商品の販売のみ。つまり、購入した豚まんをすぐベンチに座って食べることはできない。
通常価格は豚まん1個230円だが、チルドは4個入り1000円とちょっとお高い。そして、持ち帰り3時間以内なら紙袋+保冷剤が推奨で、5時間以内なら保冷バッグ(大300円または小250円)+保冷剤。保冷剤は写真のような小さいやつ。
チルド商品の賞味期限は当日含め5日間、つまり、7月1日に購入したら7月5日まで。
まあ、個人的には、冷凍庫に入れて「冷凍」しておいて、何か月後に食べたりするけどね~
そして、混雑している時は、向かいにあるドトールの横に並び、店員に案内されたらお店の前に行けるシステム。なので、ドトールの前にどのくらい行列ができるか見ておこう!
ちなみに、平日の20時半頃に行った時には8人待ちで、購入までに5分くらいかかり、他の買い物をしたら新幹線結構ギリギリだった・・・
営業時間は9時~21時、東京行の最終列車は21時24分なので、最終列車ギリギリの場合はお店が閉まっている!
ということで、出来たてを食べ方かったので、阪急西宮北口で1個豚まんを買って駅ナカのベンチで食べたうえに、新大阪へ移動してチルドの4個入りを2箱買って、東京行の新幹線に乗りましたとさ!