4月13日の18時スタートの「マインクラフトダンジョンズ」のザ・タワー、今回はエリクサーの鞄で力のポーションや透明化のブリューを出してボスもザコもひたすら短距離武器でタコ殴りにする回!ザコフロアがウィッチだらけとかタワーレイスだらけとかクリーパーだらけとか難しく、難易度は高

 

・短距離武器は、中盤まではコレといったのが無い、「輝き」のエンチャントが欲しいが、輝きのエンチャントのある武器がなかなか出ないので、9階でタマゴテングダケを入手したらとりあえず強い武器に入手して適時に替えよう。その後、14階で輝き付きのスポンジストライカーを入手し、最終的には17階の輝き・衝撃波・旋風付きの虚無の力を帯し双剣に入れ替えよう。

 

・遠距離武器は、マルチショット付きの弓矢が欲しい、1・2・3・4階で4連続でマルチショット付きの弓がで出る!どこで入手してもいいけど、12階の乱射のクロスボウは入手したい

 

・防具は、今回はタワーで最強の呼び声高い、雪玉・クールダンの両方付いている防具が出ない!装備が整わない序盤がキツいので、敵をスタンさせて足止めすうため、2階の雪玉付きのヤマネコのアーマーを入手し、6階で雪玉付きの亀の防具に入れ替え、商人で強化して最後まで使おう!

 

・アーティファクトは、1階の回復のトーテムと3階の敷き地雷は序盤で役立つ!中盤以降は8階のエリクサーの鞄と9階のタマゴテングダケで敵をひたすらタコ殴りだ!あと1枠は序盤は仲間の枠として4階で骨付き肉を入手、タマゴテングダケを入手したら仲間は不要

アーティファクト枠3つは、最終的には、タマゴテングダケ(9階)・エリクサーの鞄(8階)、回復のトーテム(1階)がおすすめ

 

とにかくライフを削られないよう、少しでもHPを温存するための小ネタを2つほど。

写真6枚目の4階はタワーでよく見る海底の地形。左下のスタート地点にいれば、右上に敵モブが大量に集まってくるので、この位置から弓矢で攻撃して敵モブを1体ずつ奈落に落として行こう。

写真7枚目の2階もタワーでよく見る地形、写真の位置から崖の向こうの敵モブを攻撃できるので、安全にこの位置から攻撃しよう!

 

ボス戦とその対策は以下のとおり。

 

9階はエンダーセント+エンダーマン。

できればエンダーマンを一切攻撃せずにエンダーマンからは攻撃を喰らわない状況を維持しつつエンダーセントから倒したいところだが、仲間が攻撃したり弓矢攻撃が当たってしまったら仕方ない。エリクサーの鞄でアイテムをばらまきつつ、仲間や回復のトーテムを使いつつ、仲間が倒されたら透明化のブリューや俊足のポーションを飲んで時間を稼ぎつつ、HP管理に注意しながら敵を倒そう!

 

13階は古代のガーディアン+エルダーガーディアン。

エリクサーの鞄でアイテムをばらまきまくり、力のポーション+透明化のブリュー+タマゴテングダケで古代のガーディアンに近づいて短距離武器での攻撃で大ダメージを与え、タマゴテングダケが切れたら左隅の息継ぎポイントで回復のトーテム使って回復するのを繰り返して倒そう!

 

18階は名もなき者。開始直後に敵モブを召喚される前にタマゴテングダケで短距離武器してHP3分の1は削りたい!その後は召喚された敵モブからダメージを受けないよう注意しながら、敵モブを召喚しようと名もなき者が杖に力を溜めていてスキができている時にタマゴテングダケで再度タコ殴りだ!

 

 

<各階での報酬の選択と付与すべきエンチャント>(必須のものが太字の青色、好みによっては選択していいものが紫色!)

 

 1階:回復のトーテムまたはハープーンクロスボウ(マルチショット)

 2階:ヤマネコのアーマー(雪玉)またはコグ クロスボウ(マルチショット)

 3階:敷き地雷または長弓(マルチショット)

 4階:骨付き肉または魂のクロスボウ(マルチショット)

 5階:エンチャントポイント

 6階:亀の防具(雪玉)

 7階(ユニーク商人):亀の防具80→軽快な亀の防具85

 8階:エリクサーの鞄

 9階(ボス):タマゴテングダケまたは虚無の弓(マルチショット)

 

10階:虚無の力を帯し双剣

11階(パワー商人):軽快な亀の防具85→97

12階:乱射のクロスボウ(マルチショット)

13階(ボス):エンチャントポイント

14階:スポンジスライドストライカー(輝き)

15階:エンチャントポイントまたはバジーネスト

16階(金細工商人):軽快な亀の防具97→102

17階:虚無の力を帯し双剣(輝き・旋風・衝撃波)

18階(ボス)