島田はもう1軍に不必要だってば!有り得ない走塁ミス!

2点9裏1死2・3塁、木浪の打球は詰まったボテボテのショートゴロとなり内野安打で1点入ってなお1死1・2塁と誰もが思ったのだが、なぜか島田が二三塁間で進もうか戻ろうか迷っていて二塁タッチアウト!

プロで8年間もやっていてそんな状況判断すら出来ないなら、もう1軍にいなくていいってば!

 

内容の悪い西勇輝は4回終了で交代させるべきところ、継投ミスで5回に手痛い2失点!

敵の1番打者に2打席芯で捉えた打球を打たれていて、5表はその1番打者から。普通に考えて交代でした。

それにしても、西勇輝が予想通り全くダメでした。

前川の超ファインプレーがなければ2表も点数入ってたし、4表無死2・3塁で阪神は1点どうぞの守備体形なのに三球三振する7番打者がいなければ点数入ってたし、つまり実質的には4回2/3で5失点の内容でした。

昨日までのチーム打率がわずか191と2割を切っているセリーグ最低打率の中日を抑えられないようでは、1軍で抑えられるチームはありません!

なので、8月の酷暑の連戦が続いた時のローテの谷間あたりで投げられるよう、2軍でしばらく調整してください!

 

そもそも論として、なぜ5回1失点でプロ初勝利の富田をわざわざ2軍に落とし、西勇輝を先発させる必要があったのか?

逆球も多くオープン戦で2回2/3を8失点KOした時と内容はほぼ同じじゃん!

 

まあしかし今年は首脳陣の方針なのか、ケースバッティングしないよね。

7裏無死1塁で代打原口、右打ちして無死1・3塁の形を作って、近本・中野と続く上位打線につなぐのが定石だと思うんだが、思いっきり引っ張って三塁側スタンドへ大きなファールを打ち、低めの変化球を引っ掛けて6-4-3併殺、右方向に打つ意図はゼロ。

 

工藤のコントロールがもう滅茶苦茶になっちゃいましたね。一度2軍で調整したほうがいい。

敗戦処理として出てきて、四球~四球~次の打者にもスリーボールまでいったがみえみえの直球が打てず4-6-3併殺打ってくれたから無失点で済んだだけ。

 

昨日やっと38イニングス振りにタイムリーを打った打線がまた沈黙。

3点取られて試合の大勢が決した後は、たまにシングルヒット打ってそれをゲッツーで潰して終わり。

 

 

ああ、せっかくの土曜日の甲子園の試合、観客は満員、こんなしょーもない試合を見せていいのだろうか?

デイバイデイだかサイドバイサイドだかタイムゴーズバイだか知らんけど。