大拙攻合戦でタイムリー打つのは投手だけ、というもどかしい試合の勝負を分けたのは、勝ちパのリリーフが中日が1人少なかったこと。

両チームともに先発が6回まで投げて、両チームともに勝ちパのリリーフは4人であるが、敵の抑えは3連投していたので今日はベンチ外、よって1イニング早く中日のリリーフが尽きた10表に勝負がついた!

10裏、点差が付いて阪神も勝ちパではない投手を出したら失点したのと同じ事だ。

 

原口が決勝タイムリー!

ボール球をしっかり見極めてフルカウントまで持って行くのはさすが!

1死1・2塁ですから敵の投手はボール球を投げるわけにはいかず、甘く入った直球をショートオーバー!

甲子園でも同点タイムリー打ったし、調子上がってきましたね~第3の捕手をベンチに入れたので、これからは出番が多くなりますね!

 

西勇輝が6回1失点&先制タイムリー!

5安打3四死球と調子は良くないように見えましたが、なんとか1失点にまとめた!

先制タイムリーは無死3塁で小幡のいい当たりがファーストライナーになってしまい、これは無得点あるかという中で貴重な一打だった!

その1点を守らないと勝ち星が付かないというのが今の阪神の厳しいところ・・・

 

桐敷~ゲラ~石井がピンチもありながら零封し味方の得点を待った!

もうとにかく中継ぎ陣におんぶにだっこですね!

 

植田が試合を決める3点タイムリー!

2ストライク目までは直球に全くの振り遅れ、敵の投手は変化球がほとんどストライクが入らない、ランナー3塁にいる、というところでさらに直球を選択したと思いますが、そこをものの見事に左中間突破!

よし、島田の代わりにスタメンどうでしょう?

 

野口がスタメンで1安打!

9表に敵のセットアッパーの外角直球をバチーン~とライト前にはじき返す!

タイガースの野手陣にあって、直球に振り負けない数少ない貴重な選手!

明日は右投手だがスタメンで使って欲しいなぁ・・・

 

投球がワイルドピッチになりベンチにボールが入った場合、「ベンチに入った時点からテイクワンベース」ではなく、「投球時からテイクワンベース」なんだね。8表1死1塁からのワイピで1死3塁かと思いきや1死2塁でプレー再開。

そうだったんだ!初めて知りました!

そういえば、ナゴヤドームはファールゾーンの天井に当たったら捕球してもファールというグラウンドルールもあるね。

試合前にグラウンドルールの再確認が必要ですね!

 

長い長い拙攻合戦の中、記録員や審判もダレてきたのか、10表近本の打席でカウントがわからなくなり試合中断。

スマホのJ-SPORTSで観戦していて明らかにスリーツーのフルカウントだと思ったのだが、球場の電光掲示板がツーツーになっていたのか、J-SPORTSの画面上のカウントもツーツーに戻ったり、しばらく混乱、岡田彰布を始め阪神首脳陣がベンチから何か大きな声を出してアピールし、スリーツーでプレー再開・・・審判さん頼ますよ・・・

 

加治屋ダメだなぁ・・・せっかく漆原がダメで5月3日以来の1軍マウンドのチャンスが巡ってきたのに、5点リードで四球はないわぁ。。。

まだ6連戦の3試合目なので、岩崎を温存して勝ちたかったのに。。。

 

勝つには勝ったが攻撃面では課題の多い試合だった。

打っての3併殺は結果論だからしゃーない部分もある、問題はそれ以外だ!

もう見飽きたフルカウントからのランエンドヒットでストライクの球をバットに当てられず三振ゲッツー!

7表の前川の打席、変化球がど真ん中、なぜバットに当てられない?!

そしてバントを練習しよう!

10表の梅野のバントはピッチャー正面で強すぎていい球投げていればゲッツーもあったところ、ピッチャーの球が高く逸れて助かっただけ。記録も「送りバント成功+失策」とか「犠打野選(送りバント成功)」ではなく「ピッチャーゴロ+失策」。

さらに続く小幡のバントは小フライになってアウト。1点取れば決勝点になる可能性が高い延長10回に二者連続バント失敗はいけません。原口が打ったからいいものの・・・というか小幡がバント決めて1死2・3塁だったら、原口敬遠で満塁で近本勝負になったのかはちょっと気になった、、、通常ならあり得ないが近本は4試合連続ノーヒットなので。

 

 

ということで、なんとか5位相手に1勝するのが精一杯だった。

明日からは首位との3連戦、この調子だと1勝2敗なら御の字か?!