7/7の18時スタートの「マインクラフトダンジョンズ」のザ・タワー、今回は7階の雪玉+クールダウン40%付きのバトルローブを入手してパワーシェイカーや敷き地雷などの攻撃系のアーティファクトをガンガン使いまくる、難易度の高い回!
・短距離武器は、中盤まではコレといったのが無いが、回復手段として「輝き」のエンチャントが欲しいので、24階の輝き×2付きの黒曜石クレイモア!
・遠距離武器は、マルチショット付きの弓矢が欲しいので、まずは8階でマルチショット付きの影のクロスボウを入手し、最終的には25階のマルチショット付きのねじれたツタの弓を入手しよう。
・防具は、今回はタワーで最強の呼び声高い、雪玉・クールダンの両方付いている防具が出る!7階の雪玉付きのバトルローブなら、最初からアーティファクトのクールダン40%減の効果が付いているうえに、ユニーク商人で輝くローブにすればアーティファクトのダメージ+50%が付くので、すぐアーティファクトが使えてしかもダメージ1.5倍だ!
・アーティファクトは、21階のお菓子の箱は必須。2枠目は攻撃系のアーティファクトを入れ替えながら使用して最終的には26階の敷き地雷、あと1枠は仲間で、11階のヴェックスが最初で、最終的には23階のゴーレムキットにしよう。序盤は1階のパワーシェイカー・2階の敷き地雷・12階のブラスト茸が役立つ。
アーティファクト枠3つは、最終的には、お菓子の箱(21階)・敷き地雷(26階)・ゴーレムキット(23階)がおすすめ。
今回は5階や24階を筆頭に難しいザコフロアが多く、難易度は高!
*1つ小ネタを。
一番下の写真、23階の写真の場所は柵の上に乗ることができる!
この位置から画面上側の敵モブに向かって弓矢を放てば、敵モブを倒すことができるので、安全に行けるぞ!
ボス戦とその対策は以下のとおり。
・11階はイリュージョナー+エヴォーガー。
フロアが狭いのでイリュージョナーをすぐに始末しないと花火の矢で大ダメージを喰らって2発でやられてしまう!イリュージョナーが出現するのは下側。なので、開始直後に敷き地雷を設置し、イリュージョナーが開始直後で分裂せず1体でいるうちにパワーシェイカーやマルチショットの弓矢も駆使して出来るだけ多くのダメージを与え、とにかくすぐに倒そう!
・20階は野火+エンダーマン。野火の射程圏外に出てエンダーマンと1対1にして、エンダーマンから倒そう!エンダーマンは直線的に追ってくるので、逃げながらブラスト茸を使用するのが有効!その後に野火に集中攻撃!
・30階はレッドストーンの怪物。動きが遅いので、出現場所に敷き地雷を置いたら遠ざかり、マルチショット付きの弓矢で攻撃だ!
<各階での報酬の選択と付与すべきエンチャント>(必須のものが色付き太字、好みによっては選択していいものが色付き!)
1階:パワーシェイカー
2階:敷き地雷
3階:エンチャントポイント
4階:エンチャントポイント
5階:エンチャントポイント
6階:エンチャントポイント
7階:バトルローブ(雪玉)(アーティファクトのクールダン40%減)
8階:影のクロスボウ(マルチショット)
9階:斧またはビーネストアーマー(雪玉・クールダウン)またはエンチャントポイント
10階(ユニーク商人):バトルローブ82→輝くローブ89(+アーティファクトのダメージ50%増)
11階(ボス):ヴェックス召喚の歌
12階:ブラスト茸または回復のトーテム
13階:エンチャントポイント
14階:エンチャントポイント
15階:エンチャントポイント
15階:エンチャントポイント
16階:守護のトーテムまたはエンチャントポイント
17階:爆発のクロスボウ(マルチショット・クリティカル)
18階:エンチャントポイント
19階(金細工商人):輝くローブ89→104
20階(ボス):エンチャンチャーの書またはエンチャントポイント
21階:お菓子の箱
22階:エンチャントポイント
23階:ゴーレムキット
24階:黒曜石クレイモア(輝き×2)
25階:ねじれたツタの弓(マルチショット)
26階:敷き地雷
27階:エンチャントポイント
28階:エンチャントポイント
29階(パワー商人):輝くローブ104→123
30階(ボス)