グリーン車を除く東海道新幹線の車内販売が終了したのが10月31日、それから3週間経過し、初の東海道新幹線乗車!
東京駅の改札を入ると、写真のとおり、どの自動販売機がどこに設置されているかの貼り紙があって、実に分かりやすい!
1つ注意が必要なのは、16~19番線は、ホームの品川寄り1~5号車あたりには自販機が一切ない!
なので、自由席1~3号車とかで、まず席を確保して、残った1・2分で車両から出て何か買おうかな~とか考えていると間に合わないかもしれん!
人それぞれの好みかもしれませんが、個人的には、ホットコーヒーは車内で買えないのであれば、自販機ではなく、東海道新幹線改札内にスタバがあるので、スタバのコーヒーをホームに持ち上がったほうがいいかな。。。話はそれますが、スタバの公式ウェブサイトでは「東海道新幹線南ラチ内店」と表記されてますね。「ラチ」は改札のことで、元々は「柵」の意味で、「埒が明かない」の「ラチ」ですね。そんな難解な言葉使わんでも、「南改札内店」と文字数は同じですけど。。。
今後、この自販機の利用も少なかったら、自販機も減ったりしていくのかなぁ。。。