8/27の18時スタートのザ・タワー、今回は2階でお菓子の箱・7階でエリクサーの鞄が入手できて序盤からアーティファクトが充実、むしろどれを選択するか迷っちゃう、いかにアーティファクトを厳選して敵を倒していくかの回

 

・短距離武器は、中盤まではコレといったのが無いが、回復手段として「輝き」のエンチャントが欲しいので、17階の輝き・旋風付きのツルハシだ。その後に25階の輝き・旋風付きの鎌に交換してもいい!

 

・遠距離武器は、ラスボスのイリュージョナーの分身を素早く消すためにマルチショットが欲しい、12階のマルチショット・光の射手・クリティカル付きのヘビークロスボウを強化して使おう!

 

・防具は、4階の雪玉・クールダウン付きの傭ファントムの防具だ。

 

・アーティファクトは、2階のお菓子の箱と7階のエリクサーの鞄は必須、あと1枠はどれか仲間が良い。9階の上質な小麦(ラマ)から始まって仲間を交換して強くしていく

アーティファクト枠3つは、最終的には、お菓子の箱・エリクサーの鞄・バジーネストだ!

 

アーティファクトを中心に良いアイテムが多いのだが、19階の狭くてモンスター大量発生のフロアなどザコフロアで難いところがいくつかるので、難易度は中

 

 

ボス戦の対策は以下のとおり。

10階は野火+エンダーマン。野火は集中的に攻撃しないと倒せないためいったん無視してエンダーマンを倒してしまおう。エリクサーの鞄から出した俊足のポーションで逃げ回りつつ、影のブリューと力のポーションを同時に飲んで、影化から戻る時の大ダメージをエンダーマンに当ててHPを効率的に削って行こう!

 

20階はエンダーセント+溺れたネクロマンサー。溺れたネクロマンサーの雷攻撃とエンダーセントの腕振り回し攻撃はいずれも範囲が広いため、十分に距離をとって弓矢で攻撃しよう!エンダーセントは仲間に引き付けてもらって溺れたネクロマンサーから倒すべし!

 

30階はイリュージョナー+エヴォーガー。イリュージョナーの花火の矢を喰らうと大ダメージなので、逃げ回りつつマルチショット付きの弓矢をやたらめったら放ってイリュージョナーの数を減らしつつ、HPも削って行こう!

 

1つ攻略のコツを。一番下の写真の位置から弓矢でモンスターを一掃できる!このようにこちらはダメージを喰らわずに攻撃出来る事って意外とあるので、いかにモンスターからダメージを喰らわず、やられる可能性を極限まで減らすのがタワー攻略のコツ!

 

 

<各階での報酬の選択と付与すべきエンチャント>(必須のものが色付き太字、できれば欲しいものが色付き!)

 

 1階:エンチャントポイント

 2階:お菓子の箱肉

 3階:エンチャントポイント

 4階:ファントムの防具(雪玉・クールダウン)

 5階:エンチャントポイント

 6階:魅惑の草またはエンチャントポイント

 7階:エリクサーの鞄

 8階(ユニーク商人):ファントムの防具77→フロストバイト87

 9階:上質な小麦

10階(ボス):エンチャントポイント

 

11階:弱体化のドラまたはエンチャントポイント

12階:ヘビークロスボウ(マルチショット・クリティカル・光の射手)

13階:エンチャントポイント

14階:ゴーレムキット

15階:エンチャントポイント

16階:バジーネスト

17階:ツルハシ(輝き・旋風)

18階(パワー商人):フロストバイト87→109

19階:エンチャントポイント

20階(ボス):エンチャントポイント

 

21階:愛のメダルまたはエンチャントポイント

22階:エンチャントポイント

23階:エンチャントポイント

24階:骨付き肉またはエンチャントポイント

25階:鎌(輝き・旋風)またはエンチャンターの書

26階:タマゴデングダケまたはエンチャントポイント

27階:エンチャントポイント

28階(金細工商人):ヘビークロスボウ90→117

29階:エンチャントポイント

30階(ボス)