7/30の18時スタートのザ・タワー、今回は比較的装備が整っていない中での10階のボス壊れた大釜が難敵!そこで4階で入手できる敷き地雷を有効利用しよう!大釜じたいは動かないので地雷を踏むことはないが、地雷を大釜付近に設置し、大釜が召喚するザコ敵に地雷を踏ませてダメージを大釜にも当てる!大ダメージ(4000くらい)を与えられるので、かなり大釜のHPを削れるぞ!大釜さえ倒せば、そこから先は、愛のメダルだお菓子の箱だと有用なアイテムがそれなりに入手できて楽だ!

 

・短距離武器は、中盤まではコレといったのが無いが、回復手段として「輝き」のエンチャントが欲しいので、11階の輝き付きのクレイモア→23階で輝き付きのツルハシに交換だ!

 

・遠距離武器は上記のとおり8階のマルチショット付きの力の弓→18階でマルチショット+クリティカル付きのデュアルクロスボウに交換だ!今回は最後のボスがイリュージョナーなので、ニセモノを消すためにマルチショットが有効だ!

 

・防具は、2階の雪玉付きの傭兵のアーマー→19階の雪玉+クールダウン×2付きのゴーストリーアーマーに交換だ!クールダウンが2つも付いているので、どちらもエンチャントⅢにすればアーティファクトのクールダウンがチート級の速さだぞ!

 

・アーティファクトは、1階でいきなり仲間(狼)が入手可能!4階の敷き地雷は上記のとおり必須!13階の愛のメダルはエヴォーガーが召喚するヴェックス対策で必須!14階のお菓子の箱も回復アイテムを出すために必須!のエレメントの鞄が中盤まで役に立つ!ほかには27階のエリクサーの鞄と28階のお菓子の箱も必須!今回はアーティファクトはかなりいいのが手に入るぞ!

アーティファクト枠3つは、最終的には、愛のメダルとお菓子の箱とゴーレムだ!

 

今回は上記のとおり10階の壊れた大釜さえ倒してしまえば、その後はボスもザコフロアもそんなに苦労しない!アーティファクトも愛のメダルやお菓子の箱などかなり有用なものが手に入る!なので、、難易度は低

 

 

ボス戦の対策は以下のとおり。

10階は壊れた大釜。開始時点でパワーシェイカーを使ってタコ殴り&地雷設置で上記のとおりザコ敵に踏ませて大釜にダメージを与えよう!うまくザコを誘導して大釜に当たるように地雷を踏ませれば大釜がHP回復するヒマもなく決着がつく!

 

17階はエヴォーガー×2。エヴォーガー2体は珍しい。召喚してくる厄介なヴェックスを愛のメダルで同士討ちさせている間に、遠くからマルチショット付きの弓矢を放ってエヴォーガーを攻撃しよう!

 

25階はイリュージョナー×2。イリュージョナーが放ってくる花火の矢をゴーレムに盾になってもらいつつ、マルチショット付きの弓矢をやたらめったら放ってイリュージョナーのニセモノを消しつつ、イリュージョナー本体への攻撃も弓矢を中心にやって、とにかく大ダメージを喰らう花火の矢に当たらないよう気を付けよう!そして、ダメージを受けてしまった場合に備えてお菓子の箱で回復アイテムを出しまくっておこう!

 

 

<各階での報酬の選択と付与すべきエンチャント>(必須のものが色付き太字、できれば欲しいものが色付き!)

 

 1階:骨付き肉

 2階:傭兵のアーマー(雪玉)またはヴェックスの書

 3階:エンチャントポイント

 4階:敷き地雷

 5階:エンチャントポイントまたは回復のトーテム

 6階:パワーシェイカー

 7階:エンチャントポイント

 8階:力の弓(マルチショット)

 9階(パワー商人):傭兵のアーマー74→94

10階(ボス):エンチャントポイント

 

11階:クレイモア(輝き)

12階:エンチャントポイント

13階:愛のメダル

14階:お菓子の箱

15階:エンチャントポイント

16階(ユニーク商人):力の弓84→サブリューイング99

17階(ボス)エンチャントポイントまたは弱体化のドラ

18階:デュアルクロスボウ(マルチショット・クリティカル)

19階:ゴーストリーアーマー(雪玉+クールダウン×2)

20階:ゴーレムキット

 

21階:エンチャントポイント

22階:エンチャントポイント

23階:ツルハシ(輝き)

24階(金細工商人)デュアルクロスボウ113

25階(ボス)