暗黒時代よりも前から応援する者として、今日も最期までテレビの前で見届けてやったぞ!
最初の1アウト取るのに18分もかかり、2回終了8点ビハインドだって、最期まで見届けてやったぞ!!
せっかく3時間半もテレビの前に居たんで、今日の敗因を列挙してみよう!
①一番の敗因は、香田がマウンドに行くのが遅すぎたこと
岩貞が制球を乱して3者連続四死球で無死満塁にしてから、香田がマウンドへ。
どう考えても無死1・2塁の時に行くべきだっただろう。
テレビ解説の大野豊が「右足が踏ん張れてないから球離れが早くなっている」
というのをいち早く見抜いていたが、香田には見えていたのだろうか?
もし見えていたのであれば、マウンドに行く回数を1回使ってしまうのが勿体ないとしても、岡崎に伝達するなど、やり方は何でもあったのではないか??
②岡崎のリードに疑問
最も疑問だったのが、二番手の石崎の先頭打者への投球、全球ストレートで良い球とクソボールの混合でフルカウントになり、初めて要求した変化球がすっぽ抜けて四球・・・これでは石崎が可哀想だわ。少なくともツーツーの場面で変化球を挟めばよかったのに。
同じような事は岩貞の時もあって、1回先頭打者に7球連続ストレートでほぼ全ての球が上ずって四球だったが、なぜ1球も変化球を挟まずに同じような調子で同じようなところに外れて四球なのか?
最近、原口を使わず岡崎ばかり先発起用しているが、そうしたリード面でも、あるいは1割以上打率が違う面でも、原口のほうが良い、少なくとも原口との併用にすべきと思うんだが・・・
③なぜ大和ではなく上本?
守備力を考えればどう見ても大和を起用すべきところ、上本がスタメンということは、よっぽど打撃の調子が良いということしか考えられない。
それが、第1打席は変化球にどん詰まってキャッキャーファールフライ、第2打席も打ち損ないのファーストファールフライ、どう見ても上本の打撃の調子が良いとは思えない。
そしてその守備力のマイナス面が出た。2表、先頭打者のボテボテセカンドゴロが一塁送球が弱くセーフ。大和なら華麗なジャンピングスローでアウトにしてただろう。あのプレーがアウトになっていれば、そこからの5失点は1点もなかったかもしれない。ついでに言えば、4点目のセカンドゴロだって大和ならダイビングしないで捕球してスばやく二塁フォースアウトにできたのではないか?それであれば1点で終わったかもしれない。
④なぜ福留が途中交代?
8回の打席が終わって福留が交代?逆転するためには最低もう1回打席が回ってくるのに交代?
併殺阻止で懸命に走って足を痛めましたとかならわかるが、ケガでないなら、監督自らが勝負を諦めましたと宣言したようなもんだ。
せっかくなので、今日の良かった点も挙げてみるか・・・
①この回10点取れのプラカード!
9裏の攻撃中、ちらっとテレビ中継に「この回10点取れ」のライトスタンドファンのプラカードが映った!
その前向きさに感動した!
痛烈だけど笑える虎ファンの野次も大好きだが、信じてるよシスターズしかりこういった前向きなプラカードも大好きだ!!
②マテオ6者連続三振【参考記録】
9点ビハインドだから参考記録だが、6回に2者連続ヒットを許した後はMAX156キロの直球と高速スライダーを駆使して6者連続三振!新外国人次第で2軍行き筆頭候補のマテオの尻あるいはあの出っ腹に火が付いたか?
ということで、週明けの最下位決定戦地方巡業で1つ勝ってオールスター休みに入りますか!