昨日、東京メトロのウェブサイトに、銀座線ダイヤ改正の概要が発表されました。
 
個人的に、最も注目しているのは、朝ラッシュ時の上野折り返し列車はどうなるか?についてですね。
 
銀座線下りの8時台は、現在2分間隔で、浅草発が2本来た後に上野始発1本、という運行形態ですね。
 
8時台は、浅草発の列車が上野に到着するまではほとんどの乗客が座れるほどすいていて、上野でものすごい人数が乗ってギュウギュウの混雑になるんで、この2本浅草発・1本上野始発というのが、ちょうどいいのかと思ってました。
 
それが、公式ウェブサイトによると、「8時台~9時台の渋谷駅発上野駅行き4本を浅草駅行きに延長、また上野駅発渋谷駅行き6本を浅草駅発に変更」となりますね。
 
この文章の先頭の、「8時~9時台」というのが、前半の上り列車の部分だけにかかるのか、後半の下り列車の部分にもかかるのかが不明瞭ですね。というのも、上野始発は8時56分を最後に、日中はしばらくありませんからね・・・
 
仮に、後半部分にもかかると考えると、8時台の上野始発は9本ですから、9本中6本が浅草始発になるということでしょうか?
 
そして、上野始発は等間隔なのか、8時台の前半に偏るのかも気になりますね。等間隔なら現在の6分間隔が18分間隔になり、前半に偏るということであれば、8時19分を最後に上野始発はしばらくなくなるということになりますね。
 
ところで、なぜ上りは4本が上野から浅草に延長で、下りは6本と、本数が違うんでしょ?とすると、やはり8時~9時台というのは上りだけの事で、下り6本のうち2本は6時台とか早い列車が浅草始発になるのかな?
 
 
上野駅の8時台は、あのギュウギュウの混雑を敬遠して始発列車を待って座りたいという客も多かっただけに、
さあ、どうなるのか、個人的には大注目です!
 
 
公式ウェブサイトのダイヤ改正情報(http://www.tokyometro.jp/news/2013/pdf/metroNews20130919_d095.pdf