







川越線の大宮~川越間を乗ってきました~時間と行程の都合上、今回は川越まで。
1枚目は西大宮駅にて。ここで列車交換の待ち合わせ。川越駅まではそんなに距離がないはずなのに、西大宮・指扇・南古谷とことごとく列車交換の待ち合わせがあるもんで、なかなか着きませんね~
大宮~指扇間は205系・E233系・りんかい線の70-000系の3種類しかないので、1時間も待っていれば全て見ることができますね。
3枚目は日進で降りた時の写真。ホーム下に、「交通道徳を守りましょう、駅や車内をきれいにしましょう」とありますね~
4枚目は西大宮で降りた時の写真。ホーム下に、「停車場中心」とあります。ここが中心だということを示す理由ってあるのでしょうかね?
5枚目の写真は、川越方面寄りの車両1両の「防犯カメラ作動中」のステッカー。埼京線を走る3種類の車両にしか見られない貴重なステッカーですが、都内の路線に順次拡大して行ったり?
「押し鉄」なんで、もちろん駅スタンプも押して来ました(6~8枚目)。日中は20分おきの運行なので、一度降りたら20分待ち!待ちぼうけを喰っても粘り強く押してこそ「押し鉄」さ!
全て大宮支社共通の丸いスタンプですね。
川越だけ、「川越駅」の字体が微妙に違うように見えますよね?しかも、同じ3文字の「日進駅」は文字どうしの間隔がぴったり詰まっているのに、川越駅は開いてます。作られた時期が違うのでしょうか?
ちなみに、スタンプの場所は、
・日進:改札係員保管
・西大宮:改札係員保管
・指扇:改札外に設置
・南古谷:川越方面ホームの改札内、自動改札横に設置
・川越:改札係員保管
となっております。
さて、次こそは川越~高麗川間を乗るぞ!