イメージ 1
 
イメージ 2
 
秋晴れで気温もちょうどいい、しかも早慶明が1日で見れるとあって、秩父宮ラグビー場に行ってきました~
 
混雑が予想されたので、10時開場12時開始だったので、10時25分に会場入り!予想通り満員に!
 
待ち時間は長かったけど、10時半からはトップイースト12チームのプロモーションビデオ、続いて関東大学1部の16チームのプロモーションビデオが1時間くらい放映されていたため、退屈しませんでしたね~
 
<第一試合:早稲田33-14帝京>
 
・前半は両チームミスも目立ち静かな展開だったが、後半動いて早稲田が着実に得点!全勝を守る!
 
・早稲田は日本代表山中からの変幻自在のパスから生みだされるバックス攻撃で快勝!BKの決定力は間違いなく対抗戦No.1でしょうね。
 
・帝京はとりあえず突破役は両外国人頼みで読まれていた感があった。その外国人がラフプレーでシンビンになりジエンド。ディフェンスもあまり機能してなかったし、連覇はないかねぇ?
 
<第二試合:明治20-17慶応>
 
シーソーゲームはFWのパワーで明治に軍配!
 
・明治はスクラムトライ寸前まで行ったり、モールを再三押したり、FWで圧倒的優位に立ったのが勝因!しかし、ラインアウトが最後までうまくいかずに僅差の展開に持ち込まれてしまった
 
・慶応はラインアウトのノットストレートの反則をもらってもスクラムではなくラインアウトを選ぶ等、スクラムの劣勢で試合が苦しくなった。ただ、モールで押してはこないだろうと明治が判断するとみるやモールを押してトライを取るなど、慶応らしいクレバーな作戦で接戦に持ち込んだのは立派。ただ、後半39分のペナルティは、ちょっと遠かったけどショットを狙ってとりあえず同点にしとけば。。。
 
 
ということで、2試合とも見ごたえがありましたね~隣りの六大学の早慶戦よりもこっちだよね~