イメージ 1
 
イメージ 2
 
29日、JR東日本のプレスリリース(http://www.jreast.co.jp/press/2010/20101015.pdf)より、今冬の青春18きっぷの概要が発表されました。
 
1つ目を引くのが、東北新幹線の八戸~新青森間延伸に伴って青い森鉄道に移管される、八戸~青森間の取扱いですね。
 
八戸~青森を全く通れないこととしてしまうと、大湊線(野辺地~大湊間)にJRで行く手段が全く無くなってしまい、「陸の孤島」状態になってしまいますから、途中下車はできないけれど、青森⇔野辺地と八戸⇔野辺地はアリということにしたんでしょうね。
 
でもって、これを認めるとすると、青い森鉄道を利用して八戸⇔青森で乗車してきた客について、その客が大湊線のほうから来たのかどうかなんてわかりませんから、仕方なく八戸⇔青森も認めるということになったのでしょうか?
 
そもそも青森→八戸の青い森鉄道に乗ることを認めてもらわないと、普通列車に乗って八戸線(八戸~久慈間)に行くことが不可能になってしまいますしね。
 
 
うーん、北斗星やカシオペアの運賃も高くなってしまうし、新幹線利用者以外には、東北新幹線延伸はあまり恩恵がないなぁというのを改めて思い知る今日この頃でした・・・
 
ちなみに、この写真は昨年行った大湊駅と浅虫温泉駅です。今まで特急停車駅だった浅虫温泉なんかも客足が少なくなってしまわないだろうか、太平洋が見える絶景温泉なのに・・・