●打者がボールにさわったら・・・
昨日は、タイガース戦をヤフー動画で観戦しつつ部屋のテレビでオリの試合を観戦していたところ、思いもよらぬ珍プレーが。
4裏、オリが逆転してなお2死2塁で打者はラロッカ、投球がワンバンとなり、キャッチャーが弾いたので2塁ランナーがスタート、ところがその球が跳ね上がって打者の腰の当たりに来たので、打者のラロッカが思わず手を出して球を取ろうとして、球が手に触れてしまいました。
そこでプレーが止まり、なにやら落合が出てきて抗議していて、塁審が三塁に進んだランナーを二塁に戻したりしてました。
こういう場合ってどうなるんだろうと興味津々で見ていたら、審判よりマイクで説明があり、打者がボールにさわった時点でボールデットとなったため、二塁ランナーを再び二塁に戻し、ワイルドピッチの記録も取消し、二死二塁てプレー再開とのこと。打者へのストライクとかアウトとかのペナルティは無し。
おや、打順を間違えたりするとアウト、打者のバットが打席の外で球に当たるとアウトのペナルティーとかあるのに、打者がボールにさわってもペナルティはないんだね?と、ちょっと不思議な感じですが、プレー再開。ラロッカは案の定というか凡退。
おそらく、プロでは走者無しの場面でキャッチャーがワンバンを弾いたりすると、打者がそのボールを拾ってあげたりしてますが、ついついそのクセでラロッカはさわってしまったんでしょう。
例え走者無しであっても、普段から球をさわらないよう心がけなくてはいけませんね。。。
というか、プロ選手にあるまじき珍プレー。しかもオリはその後逆転負けしたし・・・
昨日は、タイガース戦をヤフー動画で観戦しつつ部屋のテレビでオリの試合を観戦していたところ、思いもよらぬ珍プレーが。
4裏、オリが逆転してなお2死2塁で打者はラロッカ、投球がワンバンとなり、キャッチャーが弾いたので2塁ランナーがスタート、ところがその球が跳ね上がって打者の腰の当たりに来たので、打者のラロッカが思わず手を出して球を取ろうとして、球が手に触れてしまいました。
そこでプレーが止まり、なにやら落合が出てきて抗議していて、塁審が三塁に進んだランナーを二塁に戻したりしてました。
こういう場合ってどうなるんだろうと興味津々で見ていたら、審判よりマイクで説明があり、打者がボールにさわった時点でボールデットとなったため、二塁ランナーを再び二塁に戻し、ワイルドピッチの記録も取消し、二死二塁てプレー再開とのこと。打者へのストライクとかアウトとかのペナルティは無し。
おや、打順を間違えたりするとアウト、打者のバットが打席の外で球に当たるとアウトのペナルティーとかあるのに、打者がボールにさわってもペナルティはないんだね?と、ちょっと不思議な感じですが、プレー再開。ラロッカは案の定というか凡退。
おそらく、プロでは走者無しの場面でキャッチャーがワンバンを弾いたりすると、打者がそのボールを拾ってあげたりしてますが、ついついそのクセでラロッカはさわってしまったんでしょう。
例え走者無しであっても、普段から球をさわらないよう心がけなくてはいけませんね。。。
というか、プロ選手にあるまじき珍プレー。しかもオリはその後逆転負けしたし・・・