昨日報道された、甲子園準優勝の広陵高校監督が、決勝戦の押し出しの場面のストライクボールの球審の判定を批判した件で高野連から注意を受け、謝罪したという件。

確かに、どっちに肩入れしてるわけでもなく公平な視点であの試合を見ていた私から見ても、あの場面だけ見れば、あの低めの直球はストライクに見えます。

でも、あの日の球審はストライクゾーンが狭かった。他の場面でもきわどい球(特に低め)がことごとくボールの判定になっていた。

つまり、ストライクゾーンは画一であるはずだが、審判のクセによって微妙に違う。それはプロ野球だって高校野球だって同じことで、あの場面の判定はそういう意味で正しい判定に見えました。


そんな初歩的な事も理解してない監督なのか、つい感情的になって発言したのかはわかりませんが、高校野球の理念に反するような審判への批判が公然となされたのは残念でありません。