●交流戦全日程終了<9勝14敗1分 10位>

26日に交流戦全日程が終了し、2年連続3位だったのに今年はビリから3番目となってしまいました。

この勝率4割にも満たない惨敗の原因は何でしょうか?

采配の不満を言いだすともうきりがないですから、采配を除いた要因を考えると、やっぱり先発投手陣の不調ですかね。シーズン始まって3ヶ月で、開幕からしっかりローテで回っているのは下柳だけ。よく表ローテと裏ローテとか言いますから、3人ぐらいはしっかり活躍してくれる投手がいないと厳しいですよね。

打線も厳しい状況が続きますね。甲子園はレフトに向かって強烈な浜風が吹くのに右の大砲がいないというのは辛いですね。そういう意味で今岡やシーツが本調子ではないのが痛い。

あと、今年は早々に9連敗して首位戦線から脱落したこともあってか、2連戦2連敗や3連戦3連敗が多いですね。交流戦で5度2連戦2連敗をやってしまったのがこの惨敗につながりましたね。

ただ、収穫としては、DHで野手を多く使えたこともあって、桜井や庄田が結果を残したことではないでしょうか。


というわけで、厳しい状況は何も変わりませんが、とりあえずはオールスターまでに5割を目指してくれ~