●機動力ゼロ野球
低迷する打線の起爆剤にと考えて打撃力には定評のある桜井を1軍にあげるのはわかりますが、代わりに2軍落ちが赤松なのはなぜ?
赤星の離脱後、盗塁できる選手は赤松のみで、しかも代走中心なのに既に5盗塁決めている赤松を外すのはちょっと普通では考えられません(ケガとかなら別だが)。もう少し打てるようになれば未来の盗塁王でしょ?!
普通に考えれば、右打ちの外野手・打撃力は高い・守備と走塁はそこそこということで役割が重複してる藤原が2軍でしょうよ。
今まで機動力を全く使わず空中戦に頼ってきた読売が今季調子良いのは機動力を使ってきている点にも要因があるというのは明らかなわけで、虎だって球児の時に走られたりして機動力野球のいやらしさを目の当たりにしてるわけです。
それなのに、岡田はエンドランもほとんどないわ、盗塁できる選手も落とすわ、じゃあホームランが多いかといえばそうでもない、守備力の高い選手を出しているわけでもない、全く意図の見えない機動力ゼロ野球を展開してるわけです。
よく、点が入らなかった時の試合後のコメントに「打線がもっと打ってやらなぁ」みたいな判で押したような岡田のコメントが出されますが、点が入らないのは選手のせいでしょうか?機動力を使わず走者が各駅停車では得点のためにヒット3本必要なわけで、優秀な打者だって打率3割なんだからそれを3本ってゆうのは難しいわけよ。
というわけで、5位低迷だから文句ばかりになってしまいますが、虎ももっといやらしい野球をしてセコく1点1点取って勝って欲しいな!!
低迷する打線の起爆剤にと考えて打撃力には定評のある桜井を1軍にあげるのはわかりますが、代わりに2軍落ちが赤松なのはなぜ?
赤星の離脱後、盗塁できる選手は赤松のみで、しかも代走中心なのに既に5盗塁決めている赤松を外すのはちょっと普通では考えられません(ケガとかなら別だが)。もう少し打てるようになれば未来の盗塁王でしょ?!
普通に考えれば、右打ちの外野手・打撃力は高い・守備と走塁はそこそこということで役割が重複してる藤原が2軍でしょうよ。
今まで機動力を全く使わず空中戦に頼ってきた読売が今季調子良いのは機動力を使ってきている点にも要因があるというのは明らかなわけで、虎だって球児の時に走られたりして機動力野球のいやらしさを目の当たりにしてるわけです。
それなのに、岡田はエンドランもほとんどないわ、盗塁できる選手も落とすわ、じゃあホームランが多いかといえばそうでもない、守備力の高い選手を出しているわけでもない、全く意図の見えない機動力ゼロ野球を展開してるわけです。
よく、点が入らなかった時の試合後のコメントに「打線がもっと打ってやらなぁ」みたいな判で押したような岡田のコメントが出されますが、点が入らないのは選手のせいでしょうか?機動力を使わず走者が各駅停車では得点のためにヒット3本必要なわけで、優秀な打者だって打率3割なんだからそれを3本ってゆうのは難しいわけよ。
というわけで、5位低迷だから文句ばかりになってしまいますが、虎ももっといやらしい野球をしてセコく1点1点取って勝って欲しいな!!