私たちは、生まれた時から歳を重ねるごとに、必要な栄養素が変わってきます。適切な食事を心がけることは、生活習慣病の予防や、心身ともに健康を維持するためにとても大切です。

乳児期(誕生~1歳)

  • 母乳は乳児にとって唯一の完全栄養食です。
  • 生後5~6ヶ月頃になると、離乳食を始めましょう。
  • 重要な栄養素:たんぱく質、鉄分、カルシウム

幼児期

  • 体の基礎をつくる大切な時期なので、様々な食品を幅広く食べましょう。
  • 消化機能や咀嚼力が未熟なので、間食も取り入れましょう。
  • 重要な栄養素:必須アミノ酸、カルシウム、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンB1、ビタミンB2

学童期

  • 成長期であり、食習慣を定着させる重要な時期です。
  • 3食きちんと食べ、好き嫌いなく様々な食品を食べるようにしましょう。
  • 重要な栄養素:必須アミノ酸、カルシウム、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンB1、ビタミンB2

思春期

  • 成長のラストスパートで、男女差が大きくなります。
  • 骨粗しょう症予防のため、カルシウムを十分に摂取しましょう。
  • 女性は鉄分不足にも注意が必要です。
  • 重要な栄養素:良質なたんぱく質、不飽和脂肪酸、カルシウム、鉄、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンB群

成人期(女性)

  • 妊娠、出産、更年期など、人生の節目で体重の変動が起こりやすくなります。
  • 適度な運動と栄養バランスに気をつけ、適正な体重を維持しましょう。
  • 閉経期には骨粗しょう症のリスクが高まるため、カルシウムをしっかり摂取しましょう。
  • 重要な栄養素:良質なたんぱく質、鉄、カルシウム、ビタミンB群、ビタミンC、葉酸

妊娠期

  • 胎児の成長に必要な栄養素をしっかり摂取しましょう。
  • 特に葉酸、亜鉛、鉄、カルシウム、マグネシウム、ビタミンB6が重要です。

成人期(男性)

  • 生活習慣病や肥満になりやすい時期です。
  • 適度な運動と正しい食生活を心がけ、適正体重を維持しましょう。
  • 外食が多い場合は、栄養バランスに気を付けましょう。
  • 重要な栄養素:ビタミンC、ビタミンE、セレン、亜鉛、葉酸、ビタミンB群、必須脂肪酸

高齢期(65歳以上)

  • 咀嚼力や消化機能の低下などにより、栄養不足になりやすいので、意識的に栄養素を摂取しましょう。
  • 水分補給も忘れずに。
  • 筋肉を維持するために適度な運動を取り入れましょう。
  • 重要な栄養素:良質なたんぱく質、ビタミンD、ビタミンE、カロテノイド、ビタミンK、ビタミンB群、ビタミンC、カルシウム、カリウム、亜鉛、セレン

今日からできること

  • 自分の年齢に合った栄養素を意識的に摂取しましょう。
  • 主食・主菜・副菜のバランスを考えた食事を心がけましょう。
  • 水分をこまめに摂取しましょう。
  • 適度な運動を取り入れましょう。
  • 体調に不安がある場合は、医療機関を受診しましょう。

参考情報

まとめ

私たちの体は、年齢とともに必要な栄養素が変わってきます。適切な食事を心がけ、健康的な生活を送りましょう。