20240510FRI



04:30 自然にお目覚め

テント内は10.9℃

寝袋のおかげで薄着で寝ても寒い思いはしなかった(⸝⸝⸝´꒳`⸝⸝⸝) ヌクヌク


せっかく早起きしたから朝ご飯にする

少しでも礼文島での活動時間をとりたいからね




サラダとすじこのオニギリとしじみのお味噌汁

オニギリはホットサンドメーカーで熱々に温めた


昨夜の雨でテントはビッチャビチャ

タオルで雨水を拭き取り

テントを張りっぱなしで北部へ朝活に出掛ける

帰ってきたら乾いてるといいなぁ


キャンプ場の管理人さんに教えてもらった通りに回ってみよう( ⁼̴̶̤̀ω⁼̴̶̤́ )




とその前にゴミ捨てに行ったら昨日から気になっていた管理棟の隣りの謎施設から上品なマダムが出てきた


キャンプ場の敷地に自生しているフキを収穫して謎施設に戻ってきたところを捕獲してちょっと立ち話


ここに住んでいるとマダムは言う

地元の人なのかと思ったら観光客でした


この謎施設は観光客むけの宿泊施設だったのだ

最低1週間からで1日1500円で泊まれるんだとか


福岡県からいらっしゃったマダムは3/1から泊まっていて7月中旬頃までここに居る予定

実に5ヶ月近く礼文島に滞在するのだ!


去年に礼文島に来て礼文島にゾッコン惚れてしまって今年も来たとのこと

しかもソロ旅

70代くらいだと思うけど理想の老後だと思った


そしてマダムに見送られ朝活に出発




07:00 礼文島の最北端スコトン岬




アザラシがいるってんでスーパーズームで見るも発見出来ず


そうしたら地元の人が来たのでアザラシのことを聞いてみたらもう少し暖かくならないといないよって教えてくれた

残念(´;ω;`)





07:30 澄海岬(スカイ岬)

名前通りの澄んだ海と青い空

これはまさに…





ぜ、絶景の宝箱やぁッ(☼ Д ☼) クワッッ!!!



そして今は使われていない礼文空港へD926で向かう




D926はプチ宗谷丘陵といった趣きで短いけど立派な絶景ロードでした





08:15 礼文空港

人っこ一人もおらず

あまりに寂しいのでせめてタイガーだけでも飛行機になってあげよう


もし礼文島東側を走るのならば南下することをオススメする

走行中は常に利尻富士が見えるからだ




海上に漂う雲海の上に浮かぶ利尻富士

こんなんご褒美としか言いようがない



08:50 キャンプ場に戻る

いつも1時間くらい撤収にかかるので10時チェックアウトにギリギリだ( 'ω' ≡ 'ω' )ソワソワ


ビッチョビチョだったテントはからっからに乾いていた(・ω<) 




撤収に30分、積み込みに30分




10:00 管理人さんに感謝の言葉をのべキャンプ場をあとにする



目指すは礼文島最大のお楽しみポイント桃岩を見に行こう




桃岩に行く途中なのにこの絶景

まったく礼文島はどうかしてるゼ




10:20 桃岩展望台への上り口にある駐車場に到着

ブーツからスニーカーに履き替えて登っていく




まだトップシーズンではないけどちらほら青や黄色の可愛らしい花が咲き始めている




空と海と丘と花と

初夏の礼文島は色鮮やかだ




山菜の王者行者ニンニクの群生地を発見

これでジンギスカン食べると堪らないって去年吹上温泉で一緒になった道民が言ってたなぁ(⸝⸝⸝´꒳`⸝⸝⸝) ジュルリ




だけど行者ニンニクのすぐ近くにはそっくりさんの毒草も群生してた

葉が出始めのころが特にそっくりで間違えて食べて大変なことになる人が毎年出てくるんだ

タイガー的には匂いで気付けよって思うんだけど





圧倒的存在感の桃岩

わざわざフェリー代かけてまで観に来た甲斐があったってもんだ




そして桃岩から振り返って見える利尻富士も最&高⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾キャアァァ



ひとしきり満足したので今度は島の南部を攻めようかと思い下山




フェリーターミナル近くの和菓子屋さんで甘味を購入

べこ餅がタイガーに刺さりまくった




北のカナリアパークの喫茶店でメロンソフトとコーヒー

吉永小百合が映画のロケで来たってことで観光地になってるみたい










ロケに使われた建物は本当に学校だったんだけど

素敵な場所に学校建て過ぎだろー

絵になり過ぎて現実感がないわー




小池栄子も出演してて直筆のサインを発見

顔はイマイチで乳ばっかりのグラドルだったのに今ではいい女優さんになってるよな

きっと努力と才能の賜物なんだろう


これにて礼文島の観光は終了

13:25発のフェリーで稚内に戻ります


こんなに立て続けにフェリーに乗ったの初めて

また船酔いすると大変なので努めて眠るようにした




利尻島経由で稚内に行くので利尻島のフェリーターミナルに着岸

いつもオロロンラインから遠く見えていた利尻富士が眼前に!

タイガー感激ッ( *`ω´*) フンスッ!



16:25 稚内に到着

17:30まで猿払の道の駅の食堂が営業しているので大好物のホタテ丼を食べに向かう

Googleマップによると到着予定時刻は17:25


宗谷岬なんて無視

道道でショートカット

法定速度の範囲内でブッ飛ばす


17:10 道の駅さるふつに到着

食堂に駆け込むも『もう厨房片付けちゃったからダメ』ってオッサン店員が言う

食い下がるもダメの一点張りorz


なんのために15分も短縮したんだよ法定速度の範囲内で(´;ω;`)チクショー


仕方ないので今日の野営地の枝幸町にむけ走り出す





18:05 ウスタイベ千畳岩キャンプ場に到着




今夜の野営地はオーシャンビュー物件のここにするッ(☼ Д ☼) クワッッ!!!

(あとでえらい目に遭う)


宿が決まったのでここから3.5kmのホテルニュー幸林でお風呂をいただく


帰りにセイコマで夕食のジンギスカンと明日の朝食を買い込んで野営地に戻る


まずはテントをたてようとするも強風によりなかなか上手くいかない

なんとか適当にたてなかに重しを入れて夕食作りに取り掛かろうとするも風が強すぎて火を使えない


ジンギスカンを諦めて食べられるものを食べた

どうしよう買っちゃったジンギスカン

常温では傷んじゃうかな?


礼文島ではすべて順調だったのに戻ってきた途端に踏んだり蹴ったりだ(´;ω;`)






本日の走行距離 196.6km