20240509THU



04:30 スマホのアラームで起床

なんとかゲロを吐かないで済んだ


トイレの洗面所に行くと誰かのゲロがあった

あやうく貰いゲロするとこだった(›´ω`‹ ) ゲッソリ

ちゃんと片付けてくれテロリストかよ


他には特にすることもなくベッドでゴロゴロして小樽入港を待つ


05:30 アナウンスが入って車輌甲板に降りる



昨日、タイガーの後で駆け込みで乗船したライダーでもいないかなー?

ってバイク置き場に行ってみるもバイクはスカブだけ


06:10 港に接岸して大型トラック、普通車が降りるのを待って最後にタイガーが船を降りる



さぁ北海道ツーリングの始まりだッ

締まって行こう(`・ω・´)フンスッ!



今年も定番の時計回りコース

ワンパターンだけど(・ω<) テヘペロ  


石狩のエネオスで満タン給油

朝ご飯は我慢して進んだ先で美味いものを食べよう


走り出すも吐く息が白くなるくらい寒い

そういえば小樽からずっと曇り空だ

今年の北海道はなにやら寒いぞ

ガクガク(((;゚Д゚)))ブルブル




07:40 誤魔化して走ってきたけど誤魔化しきれずに道の駅石狩『あいろーど厚田』に緊急ピットイン


ジーンズの下に防寒パンツを着込み

グローブもより防寒性の高いものに替えて

再び北へ向かう




08:25 雄冬岬の白銀の滝

この辺りから急激に天候が回復してくる




日本海がめっさ美しいの♡(´,,•ω•,,`)キュン




美味いものまで我慢するって言ってたけど我慢出来なくなって結局留萌のセイコマで朝ごはん

でもねスッゴク美味しかったの



10:25 久しぶりに苫前町の三毛別ヒグマ事件復元地に立ち寄る



今回は熊スプレーを持参しているのでコイツでシミュレーション

こんな化け物に本当に効果あるのかな熊スプレー?



裏に回ると超手抜き工事がバレちゃうの笑




11:05 苫前町郷土資料館

ここに来ると三毛別ヒグマ事件の勉強になるってんで寄ってみた


ここではヒグマ事件だけではなく化石や石器時代、アイヌや明治大正昭和の人々の暮らし

ありとあらゆる苫前周辺の歴史を学ぶことが出来た




13:00 オトンルイ風力発電所



長年オロロンラインの定番スポットであったここも今年が最後

28基もの大きな風車はすべて取り壊され小さな風車に建て替えられるらしい

初めて北海道ツーリングした時この風車を見て感動したっけなァ

もう来年は見られないんだ…

最後の勇姿をしっかりと目に焼き付けた(´;ω;`)



14:00 稚内のエネオスで給油

何故だろう?その時ふと思ったんだ






イッチャイナョ礼文島(☼ Д ☼) クワッッ!!!





14:15 慌てて本日最終便14:45発の礼文島行きのフェリーに飛び乗り

(ちなみにタイガー&スカブで九千円)



5人がかりでスカブを拘束

ありがたいなー


そして2時間の船旅という名の地獄の始まり

実は今日はずっとおかしかったんだ

立ったままじっとしているとユラユラと船の揺れがフィードバックしてたんだ


その状態でまた船に乗っちまった

昨日の新日本フェリーほどではないけどソコソコ揺れる

昨日の船酔いが残ったところにトドメの船酔い

たちまち気分が悪くなってきた(›´ω`‹ ) ゲッソリ


二等船室でゲッソリしていると付近に一人の青年を見つけ即捕獲

話し相手になってもらう


青年に話しかけると自分はキルギス人だと言う

日本語も流暢だし見た目も日本人にしか見えないからビックリした


名前はヌルくん

歳は29歳だそうな


キルギスってどこだか分かりますか?って聞かれたけど



キ、キリ…ギリス?🦗(((;꒪ꈊ꒪;))):アボーン



中央アジアですよって優しく教えてくれた

無知って恥ずかしい(´Д`|||) 


そこから2時間ずっと話してた

ヌルくんの仕事の話とかキルギスの話とか

それどころか初対面なのにシモの話まで会話は弾んだ笑


🐯『ぶっちゃけ日本の女の子とチョメった?』

ヌルくん『付き合ったりはしてないけどチョメりましたよ』

🐯『いやいや付き合ってチョメるのは当たり前だけど付き合わないでチョメるほうがすごいよ』

ヌルくん『だけど日本の女の子は動かないです。キルギスでは男も女もチョメる時は積極的に動きます。』

🐯『そうだねー日本人女性はマグロが多いかもしれないねー』

ヌルくん『日本ではマグロって言うんですね』

🐯『うん。マグロって言えば日本人には伝わるよ。新しい日本語教えちゃったね俺(・ω<) テヘペロ  』


なんて微笑ましいエロ語学交流までしちゃったり笑笑

そしてこの一期一会に感謝して記念撮影

ブログに顔出しの許可も頂けたんで晒しちゃうよヌルくん



最高の出会いでした

ありがとうヌルくん

これからも大好きな日本で頑張ってください!



16:50 礼文島に上陸

まずは宿の確保だ

キャンプ場に電話をかけて宿泊地の確保に成功



17:00 緑が丘公園キャンプ場礼文番屋

受付を済ませ620円を支払う


このキャンプ場、Googleマップのクチコミで調べたところすこぶる悪評が多い

しかも管理人のひとりに悪評が集中している

特徴はグレイヘアー🧑‍🦳


このグレイヘアーに当たったらどうしようかとビクビクしていたら受付してくれたのがまさにこのグレイヘアーのおじさんだった


だけどとても丁寧にキャンプ場の説明をしてくれるし

その上、礼文島のオススメスポットやグルメ情報など親身に教えてくれて

すごく良い人だとタイガーは思ったよ



17:40 設営完了

これで心置きなく出掛けられるぞ


ちなみに利尻島と礼文島は基本ヒグマがいないので安心してキャンプが出来る

(ごく稀に泳いで渡るヒグマがいるらしいけど)




18:00 地蔵岩

夕陽がすごいって管理人のおじさんに勧められてきたけど残念曇り空




地蔵岩の手前にあるメノウ浜

宝石の瑪瑙がとれるって聞いて一攫千金を夢見て浜を探すも見つからず



18:20 海鮮処かふか

管理人さんのおすすめホッケのちゃんちゃん焼きを食べに来た


礼文島といえばウニ

店の人に良いウニはありますか?って聞いたら

良いムラサキウニが入ってるとのことでウニ丼もオーダー

店の人がウニ丼は五千円超えるからミニウニ丼にしなって言うんだけど



女子供じゃねぇんだからミニなんて喰えるかって



ウニ丼をオーダー

何の為に宿泊費を抑えてるってんだ

美味いものを喰らうためだ(゚Д゚)ゴルァ!!



ウニ丼とホッケのちゃんちゃん焼きの夢のコラボ



店のおっちゃんがカウンターで焼きながら食べさせてくれる

酒だ…酒が欲しくなる

そんな罪な料理だ


最後は皮をパリッと焼き上げて一口大に切って食べてみなってだしてくる

これまた酒が欲しくなる
罪なおっちゃんだ

キャンプ場までバイクで帰らないといけないので我慢しましたよお酒(´;ω;`)エライ?



食後に礼文温泉うすゆきの湯でお風呂に入ってキャンプ場に帰宅


ブログを書いていたら降る予定のない雨が降ってきた

大丈夫かな明日?






本日の走行距離 410.5km