2023年の11月10日から始めた冷水シャワーと瞑想、最初は週に2~3日ベースでしたが、2023年の2月からは毎日継続で2024年の本日で340日目となりました。

 

自分が体感したいちばんの効果は「風邪をひかなくなった」です。

 

私の住む地域は冬は寒く雪が降り、おとといは朝マイナス12度の寒さ、日中暖かくなれば3~4度程度、冬に入る季節の変わり目は温度差が10度前後と激しく、仕事で汗をかくもすぐ冷えたり乾燥するので喉がかさついたりして風邪気味になったり、油断して椅子でうたたねしたりすると、身体が疲労して、背中に寒気を感じると「ああ、明日体調悪いかも・・・」と案の定、体調不良ですぐに風邪気味になったり、微熱のまま薬でごまかして仕事をしてたりしましたが、

 

今年はその兆しさえありません。大変ありがたいです。毎年恒例の喉の不快感、鼻水もありません。

 

疲れていてもお風呂と睡眠で復活します。いつも通り早起きして冷水シャワーと瞑想で一日をはじめます。

明らかに免疫力が向上していると思います。

瞑想や朝の栄養のある食事も効果的なのかもしれません。

 

最近瞑想も深くて「いまここ」に意識的にとどまれる時間も増えています。妄想や過去未来への思考のワープも減ってきました。

 

最近の瞑想の効果は「トラブルに対して感情が先走らない」ということでしょうか。

 

仕事でのトラブルは起きたことに対し突発的に感情をほとばしらせて、「自分」「他人」への怒り、「後悔の反芻」に時間をとられますが、今ここで解決してしまえばいいのです。

今朝も外注の不手際で朝7時半から取引先の社長様からお怒りの電話を受け、恐怖と怒りにとらわれそうでしたが「すぐにご対応させていただきます。」と、1時間後にはトラブルの原因と対策、対応の日程報告をして解決、問題が足かせになることなくその後その他の業務を執行しました。

 

トラブルを大難とするのも小難とするのも自分自身であり、冷静な集中力と判断、決断で解決できるのも毎朝「朝一で勇気のある決断をする、メンタルトレーニングとしての冷水シャワー」と、「いまこの瞬間にすべてがあるを学ぶ瞑想」が役に立ちつつあるのかなと思います。

 

・・・と、こんなことを言っても、習慣も学びもまだ入口に1ミリ突っ込んだ小僧のぞうりのつま先程度なので、深堀して気づきを得ながらコツコツ極めていきたいと思います。