テレワークという言葉を見聞きし始めた時、
最初は、テレはテレフォン☎️の略か?
電話で仕事すること?
自宅で仕事をして、
会社に電話で報告をするんだな
と思った方は私だけじゃない筈びっくり

そして、テレって「離れた」という意味だと知り
えっ🤯
そもそも、テレフォンのテレは、
tell 伝える 話す ではなく、

tele 離れた 遠く の意に使う接頭語
だっんだ〜〜〜と、かなりのビックリ‼️

この私にとっては目から鱗の知識を夫に

「ねえねえ 知ってる?」と嬉しげに話しかけ、

「知ってたよ。考えてみろよ。
   テレビ📺もテレ➕ビジョンで 
   話す、の意味は無いだろう?
   そこでおかしいなと思わないと。
   遠くからの映像を見る👀だから。
   俺は中学から知ってた」

フーン フーン なんだかムカつくーーん!
言い方な‼️
上から目線でマウンティングされると
ガオガオ🐯🐯は、面白くない。

ことほど左様に、我が夫は、
昭和33年生まれの、62才。

妻が休日出勤や遊びに出る時、
「俺のメシは⁇」

という、あの!! 
それを言うたら、男を下げるぜ!!
を、何度私からガオられても、
ついつい言ってしまう。
女より上にいたい気持ちが日常的に言動に出る、
昭和の遺物男でござんす。
はい。モラ夫の要素満載。

その夫がもう3週間近くテレワーク中。
彼の場合は自由度高く
会議がなければのんびり。

2人の関係は大人の知恵と分別で、
家の中でもテレ❗️ つかず離れず
食事と散歩だけはゆったり一緒にするようにして
意外と楽しく過ごしています。

でも小さな場面がしんどいです。

私がお買い物から帰宅し、
リビングに足を踏み入れた瞬間、
ソファで横向けに片肘ついて耳にあてた長ーい体で、テレビを見てられると、
無性に腹が立つ私は、未だ未だ未熟者なのかー

外から帰った時のマイペースが恋しいのです。

裸を気にせず歩きながら着替えるのも、
カバンの中を先ず片付けるのも、
先ずテレビつけちゃうのも
台所行くのも
買って来た物をつまみ喰いしちゃうのも
先ずソファでひっくり返るのも、
どれをしようが夫がいなければ自由。
夫がいると不自由。
でも夫は最大の理解者にして守り人。

人生はどんな事も表裏一体。
大きな事象も小さな日常も、それは同じ。
だから
良い時も悪い時も、
裏から見て感じる。考える。
そんな人に私はなりたい。
ならないとなあ。