うめちゃんの野菜料理 その3 | お人形たちの友情ドラマSP

お人形たちの友情ドラマSP

トラたぬきとスーパーレアのコラボで作成した、お人形ドラマ(人形劇)と、趣味の縫い物と、トラたぬきの日記のブログです。更新は不定期です。のんびり自分のペースで投稿しています。

前回の続きです。



必ず、その1とその2を順番に観た上、このお話をご覧ください。


みらいは、うめちゃんの料理を食べました。
みらい:ごちそうさまでした!
こうめ:どうだった?

みらい:うーん。
みらい:煮物は、レンコンが入っているほうは、歯応えがあって、クワイも入っていて、さくらちゃんがあまり作らない味でよかった。

さや豆が入っている煮物は、味付けも濃すぎないけど、深みがあってよかった。

野菜サラダは、野菜の数が豊富で、1日分の野菜が摂れた気分になれた!

枝豆は、ニンニクの味と唐辛子のピリ辛がいいアクセントだった!これもさくらちゃんがあまり作らなそうな味だった。

冷奴は、スタンダードな冷奴で、青ネギが辛かったけど、しょうゆと合ってよかった。

ひじき炒めは、旨味が感じられる。さくらちゃんの出すひじき炒めはコンビニのが多いけど、うめちゃんが炒めたのもいいね。

デザートの桃は、作ったのは農家さんだけど、固すぎず甘くておいしかった!
こうめ:ありがとう。

みらい:気づいたんだけどー。
みらい:野菜しかない!お肉がない!

こうめ:そうだよ。
こうめ:(キノコや海藻もあるけど。)

END



あとがきです。

このお話は、前の仕事場の理事地が提供してくれたネタの「野菜しかない」で思いついたでした。忘れていただけで、他にも提供ネタはあります。

寒い日の贅沢(今年2月投稿)は、「スーパーの寿司」から、出前の寿司を食べる話を思いつきました。

寒い日のうたねとモニカ(同じく2月投稿)は、「ストーブ」から、石油ファンヒーターを使う話を思いつきました。

うたねの昼ごはん(3月投稿)は、「唐揚げ」から、チキン南蛮のリーメントを使う話を考えたくなりました。

前の仕事場の理事長には、ご協力をいただきました。ほとんど自力のネタですが、9月の始めまでは、撮影のネタには困りません。

真夏になったら、またネタを提供してもらいたいです。年上のリア友の方も、トラにお題の単語をまとめて送っていただけると幸いです!


撮影日(5月19日)、10時半前後に起きました。撮影部屋に着いたのは、49分頃です。

撮影準備中や撮影中、フランフランのミュージックバード(クリスマス&普通の)2台を交互に稼働させました。

人感センサーに反応して鳴くのですが、環境音楽を維持するために、センサーを気にし過ぎたので、ちょっと集中できませんでした。

あと鼻水が止まらなくて、集中できませんでした。今度耳鼻科に行くとき、掃除が趣味になってから鼻水が止まらなくなったと耳鼻科の人に伝えます。

撮影は、13時過ぎに終わり、音楽を流して後片付けし、47分頃帰宅し、食事をし、編集して家事をしました。

来週の26日(日)は、元々予定があり、なくなりましたが、撮影は休みます。友情ドラマの撮影ノート(絵コンテ的なもの)を書きます。


以下、写真の解説です。


その1の1枚目から3枚目、みらいさんのポーズが全く変わっていません。いくら遅く撮影を始めたからって、適当すぎます。

4枚目、レンコンを洗っている水道の水は、いつものスケッチアプリでの加工です。

暗くて、レンコンだとわかりにくいし、遠近法でうめちゃんがレンコンを触っている風にしたかったですが、できていません。


5枚目、過去の撮影でも使っている千切りキャベツですが、この千切りキャベツは、切った直後感がないです。キャベツの向きが平行ではありません。

向きが揃っていないので、切ったあと、まな板から手で皿に移したあとの千切りキャベツっぽいです。別の千切りキャベツパーツもそんな感じです。



その2の5枚目、みらいさんは、サラダから食べています。ベジファーストしています。血糖値、気にしているのでしょうか。

というか、野菜しかないので、ほぼどれから食べてもベジファーストです!……が、ごはんは糖質で、枝豆ガーリックや冷奴はたんぱく質です。

野菜以外に、ひじきしいたけ(果物)もあるので、野菜だけではないですね。これらから食べても、血糖値の上昇は抑えられますかね?


その3の5枚目、野菜以外に、ひじきやしいたけ、桃もあります。野菜しかないは、少し語弊がありますね。

桃以外、野菜を使った料理には変わりありません。今回のお話の料理は、ビーガン料理精進料理()でしたね。


写真の解説は以上です。次回予告の前に、ブログ管理人のトラの話です。


最近、掃除が趣味になりました。休日、時間がある日は、部屋(自宅の)を掃除しています。17日(金)や18日(土)も、掃除をしました。

6日(月)に掃除して出た本類は、10束分も束ねて、資源ごみの日に早起きして、自宅とごみ捨て場を5往復もして捨てに行きました。

今回の掃除でも、本類はたくさん出てきました。3束にまとめました。来月の資源ごみの日に出しに行きます。

汚れたり割れたりした衣装ケースも、汚れを拭き取り、砕いてプラスチックごみに捨てられるようにしました。

今月は、3日(金)と6日(月)も掃除しました。4回の掃除で、大量のごみが出ました。18日は、掃除を中断したいほどの大量の可燃ごみが出ました。

トラは、捨てられない人でしたが、捨てられる人になりました。今月3日に何度も見た夢のおかげで、人生が変わりました。

多少の思い出は捨てられませんでしたが、手紙寄せ書き、子どもの頃の写真なども潔く捨てられました。

いくら捨てられなかった人とはいえ、お菓子の袋がたくさん出てきて、これに何の理由があって捨てられないのか、過去の自分が理解できません。

溜め込むタイプの人は、不要なものさえ溜めてしまうのですね。これからは、必要なものだけ集めていこうと思います。

衣装ケースは、再利用できないくらい鋭利になって(割れて)いて、収納用にするのを諦めました。

これから、ものの置き場に困らないくらい、ものを減らします。もので溢れかえった部屋を、すっきりさせます。


そもそも、掃除の目的は、以前も説明した気がしますが、コレクションを自宅の部屋に飾るためです。自宅の部屋は、撮影部屋とは違う建物です。

あとは、自分のスペース(自室ではなく、家族も居る部屋の一部)を掃除して、本の執筆やブログ活動をする書斎的な場所を設けるためです。

もちろん、一緒に住んでいる家族に、居心地の良い空間を提供したいのも、理由のひとつでございます。


トラが自宅の部屋に飾りたいコレクションとは、サングラス昆虫フィギュア、自分で作った(出版した)です。

サングラス(PCメガネ含む)についてですが、10本くらい買います。通販(楽天やAmazon)で7本、ドンキホーテで3〜5本買おうと思っています。

PCメガネ(ブルーライトカット)は、書斎で使う用の1本だけ用意したいです。青系のスクエア型希望です。

通販のサングラスは、2200円くらいのものと決まっていますが、ドンキホーテのサングラスは、ピンキリなので、何本でも買えそうです。

でも、サングラス収納ボックスには限りがあり、コレクション棚貯金を使い切ったあとも新しく欲しくなると思うので、合計12本までにします。

ドンキは、実店舗なので、不特定多数の人がベタベタ触っている(手指や試着)はずなので、通販より少なめです。年上のリア友と選びたいです!

元々(10代前半頃から15歳頃まで)、潔癖の傾向があり、人が触ったものが触れなかったり、手を洗う回数が多かったりしました。

今も、全く平気というわけではありません。中古品も、どこの馬の骨とも知れない人が使ったものを買って使うのに抵抗感あります。

趣味のものや文具など、知っている人が使った中古品なら多少は大丈夫ですが、肌にずっとつけているものは嫌ですね。

今、自分が使っているサングラスやメガネを、たとえ親しい友達が着けるとしても、それは絶対嫌ですわ。指一本触れさせたくありません。

なので、たくさんの知らない人が触ったり試着したりするような場所で買ったサングラスは、よく洗い、収納ボックスに仕舞ったり、使ったりします。

コレクション棚貯金が終わるのは、2026年秋冬頃です。今の貯金、昆虫貯金、シェアハウスの自室作り貯金のあとです。

その頃になったら、リア友と一緒にドンキホーテに行って、似合うサングラスを選びたいです。そんな先のことなど約束できないと思いますが。

ドンキホーテだけではなく、イオンモールのカバン屋さんでも買ってみたいです。貯金の予算外ですが。

コレクション棚貯金の期間が終わったら、ドンキホーテやイオンで、リア友と一緒にサングラス選びしたいです。

ドンキホーテに行く日は、リア友の部屋で、本の執筆や、ブログ活動、静かにお喋りなどをして、有意義な時間を過ごしたいです。

イオンの日は、1万円以上持って行くので、食事は外食(自費)で、サングラス以外の買い物(百均、ガシャポン等)もしたいです!

ドンキに行くときは、近くだし、思いっきり遊ぶわけではないので、何もかもすっぴんで行きます。

イオンに行くときは、多少の遠出で、結構な時間遊びますが、試着をするので、メイクは控えめで、ネイルばっちりです。

普段すっぴんなので、すっぴんに似合うサングラスを知りたいし、メイクをしてサングラスを試着すると、売物が汚れてしまいます。

再来年生きているかもわかりませんが、コレクションが増えるのが楽しみです!コレクションしたものも、増えてきたら断捨離すればいいのかな?

光過敏なので、サングラスを集めたいのですが、光過敏は、脳の障害で、完治しないので、再来年も光過敏には変わりないはずです。

最近、光過敏や聴覚過敏の症状が悪化した気がします。主治医に相談して、改善したいです。

出版資金が貯まったら、本の出版も盛んになる時期なので、本の執筆をする際は、涼しい部屋も提供してくれたら嬉しいです。弁当持参で行きます。


昆虫フィギュアは、いきもの大図鑑シリーズです。中でも高級なシリーズのプレミアムを公式通販で買ってみたいです。できれば、2種買いたいです。

春にヘラクレスオオカブトが第2弾的な商品が出ていましたが、再来年には、ヘラクレス第4弾出てほしいです。

プレミアムを買えたとしたら、今あるヤマトカブトや、貯金で買うカブト・クワガタと闘わせたいです。でも今は、スタンド売ってないんですよね。

お金(今の貯金、次回の昆虫貯金)を予定通り使いたいので、再来年くらいにまたヘラクレスオオカブトが出てほしいです。期待しています。

昆虫フィギュアは、アイアンシェルフ人工芝を敷いて飾ります。ジオラマ用の人工芝を使います。

フンコロガシ(コガネムシの一種)を買うとしたら、茶色い羊毛フェルトで玉を作って、玉転がしした状態で飾りたいです。

フンコロガシや、褐色のカマキリは、茶色いシートを敷くか、棚の木目で土感を出して飾りたいです。

棚は、家が狭く、洗濯物の近くに置くことになるので、本や棚板、人工芝がカビないことを祈ります。棚の金属(銅)も錆びなければいいです。

棚は、いちばん下の段がカビやすいので、棚の置き方(壁に触れないこと)や、飾るものに気をつけます。

再来年までに、部屋をきれいにし、きれいになったら、きれいを維持していこうと思います。掃除、がんばるぞー!!


次回も、食べ物系のお話です。

〜次回予告~

大食い番組ではないが、アリスは大食いをする。アリスの好きな味を作るのが得意な、さくらの作った料理だ。

大食いモデルのアリスは、おいしそうに食べますが、さくらの料理に、あることをつっこみます!何か不満でもあるの!?

次回、お楽しみに!
にほんブログ村 コレクションブログ リカちゃんへ
にほんブログ村