息子の話…その2。

 

息子のクラス…ちょっとここにきて学級崩壊気味魂が抜ける

そして、息子、勉強は好きだけど、担任の先生が「理不尽すぎる」とご立腹で担任の先生と真っ向からけんかしている。

 

あぁ~チーン

 

たーすーけーてーーー。

 

『学級崩壊気味』のクラスの事なのですが、事の発端は、体育の授業。

ドイツの学校の「体育」の授業は、日本のそれとはかけ離れていて、はっきり言って体育の授業で鬼ごっこをしているだけとかそういうヤバいレベル。息子の学校は、1年の時は、コロナで体育ほぼなし。2年生から3年生の間は、体育を担当していた先生が、ずっと「1年間の病欠」を2年も続けたので、実質学校の校長先生が体育の授業を息子のクラスは担当していた。(それでいいのかよ物申す

 

で、小学校最終学年4年の今年は、新しく赴任してきた先生が担当している。

この先生、若い先生なのですが、もともと、上の学校の先生をしていて転職して小学校の先生になった経歴(娘の小学校最後の2年の担任の先生と同じようなキャリア)があるので、すごくしっかりしている先生という印象が私にはあるのですが…クラスの半分の子供と親から大不評。その理由は、

 

クラスの子供がルールを守らないと、授業を中止してクラスルームに戻るから

 

でも、このルールを守らないというレベルが、

 

  • スポーツの授業の日は、ピアスをつけている生徒は、ピアスを取るかピアスのところに絆創膏を張って怪我がないようにする。
  • 髪の毛の長い子は必ず結ぶ。前髪の長い子はヘアバンドをする
  • 体操着に着替える時間は15分、それ以上かかる子は見学
  • 先生が集合と言ったら集合する。
  • 道具を使うスポーツの際は特に、教師が「ストップ」と言ったらストップ

というはっきり言って当たりまえのレベル。で、ルールが守れない子供がいる場合は、クラスの子が助ける、またはクラスの連帯責任で授業は中止とただそれだけの事なのです。

 

が、クラスでルールを守らないのは、いつも同じ子で、同じ子なんだからその子達を体育の授業禁止にすればいいという親が多く、クラス全体に連帯責任を押し付けるのはといって大騒ぎなのです。

 

かくいううちの息子も、この事に関して何回か不満を言っていたのですが、私のほうからも「クラス(グループ)でちゃんとできないと小学校が終わって上の学校に進学したときにどれくらい大変になるのかという話をそのたびにしてて、まぁ、息子は、腑に落ちないなと思う事があっても、お姉ちゃんからも上の学校で、ルールを守れない子が出たりしたときの話とか、ルールを守れない子が学校を転校することになったとかいろいろ聞いているので、「留年はできても転校できない小学校」の間に、そういうのを練習・準備していないといけないという事はわかるので、気持ちを飲み込んだというところはあります。

 

が、これが、臨時保護者会をしないといけないレベルになり、自分の親の行動がまだ「一番正しい」と思う年齢の子供達だから、クラスでも同じようにがたがたになり…

 

兎も角、あぁ~ぁな事態になっている。

 

難しいなと思うのは、息子の世代は一番最初にルールや組織という事を覚える、躾けられる年齢の時にコロナで学校や幼稚園に行けない時期ががなすぎたので、非常に幼い子(特に、上に兄弟がいない児童)が多い。そして、保護者も、子供と同じように外からの摩擦が必要な時期になかったために、緩い(特に、第一子だったり、子供が一人しかいない家庭)。

 

なかなか難しい問題です。

 

臨時保護者会で、保護者各自いろいろと思う事とか意見もあると思うけど、間違いなく5年生に上がったときに、特に苦しい状況に陥るから(公立のギムナジウム・レアルシューレに進学したら、保護者が騒いでもどうにもならない…うちの学校のルールに合わないんだったら転校してくださいと言われるだけ)、今のうちに親と子で慣れる、学ぶしかないのだといったのですが…伝わらない家庭には伝わらないんですよね(特に、お金持ちの家庭。)

 

なかなか本当に困った状況でございます・・続く