今日も、温泉へ。




その前に、腹ごしらえ。



今日のランチは、お家カフェ Pot


大通り沿いだけど一方通行なのでぐるりと回って、お店の裏の方に4台分の駐車場。



民家みたいな造りで、すぐにオーナーさんが出てきて下さいました。


クチコミによると、ここのオーナーさんはなんと90歳!ポーン


小柄だけど、90歳には見えず・・しかもおひとりで営まれているそうニコニコ


靴を脱いで左の部屋へ。




メニューはそんなになくて、お惣菜ごはんのオールセットにしましたニコニコ





家庭料理みたいおねがい


もちろん一品一品手作りらしい。


お味噌汁が異様にぬるかったり・・といったところもあるけど、味付けは好き!


ワカメ苦手だけど、ワカメの酢の物(?)がすごくおいしかった爆笑


酢味噌和えも久しぶりに食べました照れ


ケーキも手作りで、バターではなくオリーブオイル、砂糖はきび砂糖を使っているとお聞きしたけど、ケーキ屋さんのよりおいしかった照れ



ずっと別府駅のお店で働かれていて、20年ほど前にご自宅の一部を改装して今に至るそう。



完璧な食事を求める方にはオススメしないけど、温かみがあって、ゆっくり寛ぎたい方にはオススメニコニコ





その後、温泉へ。



今日は、


154番   奥みょうばん山荘。



明礬温泉


泉質:単純温泉(硫黄泉)

料金:1人550円

貸切湯のみ(4室)




ここを訪れるのは、3回目。


過去2回は、満室で1時間待ちだったので諦めました。




今日は、2室空いてました!爆笑


内湯と露天風呂のお風呂か、広めの内湯のお風呂を選べたので、見せてもらって内湯と露天風呂のお風呂にしました。





一応シャンプー等はあるけど、シャワーはなし。



硫黄泉と書かれてあったけど、割と透明感があるお湯で硫黄独特の匂いも強くなく、湯の花もそんなに多くはないような・・。


源泉かけ流しだけど、ちょっとぬるめのちょうどいい湯加減照れラブラブ


1時間、ゆっくり浸かれました。


飲んだわけではないけど、塩味がするような・・。



オーナーさんによると、ここの温泉は硫黄が含まれているけど、硫黄泉の基準には満たないので、泉質としては単純温泉になるらしい。


硫黄泉らしくないな〜と思っていたけど、それを聞いて納得。



130℃(だったかなあせるの蒸気を自家製の冷却装置で冷却して、更にちょうどいい湯加減まで冷却しており、日によってお湯の色、湯の花の量などが違うそう。


『今日は透明感があって、湯の花も少なかったでしょ?』って・・そこも納得。




昨日からまた目の周りが腫れており、皮膚科でもらった薬を塗ってもほとんど引かず、腫れぼったいまま・・もやもや


ここの温泉で顔を洗ったら、温まったからでもあるけど、ピリピリというかズキズキというか・・心地いい刺激。


湯上りには腫れぼったさが軽くなり、彼いわく『右目はまだ少し腫れてるけど、スッキリ元通りになってる』とのこと泣き笑い


温泉、すごい!爆笑




奥みょうばん山荘で、13個目のスタンプGET〜指差し