こんばんは
整理収納アドバイザー目指しています
モリ ユウコ です

整理整頓を通して暮らしを見直しています
今自分にできる事を考えて友人、知人中心に整理整頓サポートしています




我が家の収納、整頓で心掛けていることは
『すぐ』です


私、せっかちな面倒くさがりという事もあるのか
何かやろうと思ったときに
必要なモノがすぐに揃わないとやりたくないんです


そして、片付けるのもすぐ片付けられないと
すぐ散らかります(笑)


だから
『すぐ』揃う
『すぐ』取れる
『すぐ』片付く
を意識してモノを整頓しています



『すぐ実行できる環境』は
やろうと思ったヤル気のある気持ちを後押ししてくれます




やろうと思っても道具がない
やろうと思ってもまずアレをどかして脚立出さないと道具が取れない



この『やろうと思っても···』
がやる気の邪魔になってませんか??
『やろうと思っても道具がすぐ出せない』
が言い訳になってませんか??



私もそうです(笑)



だから
やろうと思ってすぐできるように
動線をとことん見直して
使う場所に使う物を置くようにしています




いつ、どこで、誰が、どんな風に使うか考えて
どこに置くのがベストで
どんな収納だったらすぐ取り出せて
どんな収納だったら自分は面倒を感じず取り出せるか
を考えました




そして
この考えを家族へと視点を変えて
どうやったら家族が使いやすくなるだろうか
どうやったら家族も面倒にならず取り組めるようになるだろうか
と考えました


結果、我が家はダイニングテーブルのすぐ側に棚があります

大人は座ったままでも届く範囲
子供もすぐ出してすぐしまえる範囲
ダイニングテーブルで過ごす必要な物全てここにあります




そして場所を探し回らないように
グループでまとめてチームを作り
定位置決めて
子供達にはわかるようにラベルつけて



何事も動かなければ始まらないですが
すぐ実行できる環境は行動する事への後押しになります



すぐ実行が叶う家は
きっと理想の暮らし、理想の自分へとより早く近づけてくれると思います


小さなところからでもぜひ整えてみてください
小さなところからのスタートでも
次へと繋がる動きの始まり


きっと少しずつ暮らしを変えられると思います