整理収納アドバイザー、写真整理コンシェルジュ網野千代美です。
今日は、写真データ化サービスのご紹介です。
個人で承るデータ化のメリットは?
細かいリクエストにお応えできるフェイストゥフェイスのサービスです。
色調も明るさも、より実物に近く。
昨年来、立て続けて写真のデータ化とフォトブック作成のご依頼を受けています。
自宅の収納を圧迫する、親世代の写真、自分の写真、子供の写真をデータ化したい、というご依頼です。
自分でデータ化するのは体力的・時間的にも負担の大きいシニア層や、デジタルが苦手な方など。
ヒアリングをして写真をお預かりし、データ化して納品しています。
直近のご依頼は、全部で1600枚ありました。
データ化したお写真をクラウドで納品し、無事、おもいでばこに保存できたと、とても喜んでいただけました。
↓幅60センチ超の大型パネル、卒業アルバム、テーマパークの台紙付き写真、文集、証書などタイプもさまざま
写真のデータ化サービスは、業者依頼という方法もあります
私の写真整理セミナーでは、自分自身でデータ化を行う方法のほかに、業者に依頼する方法もご案内しています。
紹介業者は以下など
データ化の業者は、新しいサービスも、どんどん増えています。
大量にこなすことで、コストは安く、またプロの機材での仕上げをうたっています。
こういった業者の利用も、もちろんニーズに応じてお勧めできるものです。仕上がりも、満足できるものと思っています。
そんなサービスがあふれる中で、私が個人として提供できるサービスは何だろう?と考えています。
今回受注した作業をする中で、それが見えてきた気がします。
私にできるサービス。それは
- 一人一人のご要望に応じた、オーダーメイドのデータ化
- 高画質(600dpi)でスキャン後の色調補正
- データ日付の変更、フォルダ分けサービス
今回の受注で対応したサービスを例にとってみますと、
たとえば、テーマパークの写真。
↓ご希望があれば、台紙も裏表スキャンします。
そして、
台紙と
- パソコンでも
- おもいでばこでも
【2月】
2月22日(木) 整理収納アドバイザー2級認定講座 受付中
【3月】
3月10日(土) 整理収納アドバイザー2級認定講座 受付中
3月29日(木) 整理収納アドバイザー2級認定講座 受付中
**********************************************
整理の理論をしっかりと学び、一日で資格が取れる内容になっています。
また、整理収納を仕事にしたい!という方も、ここがスタート地点。
※私の場合は、2級認定講座を受講してから約1年5か月後に2級認定講師の試験に合格しました。

NPO法人ハウスキーピング協会が認定する資格取得講座です。 1日の受講で、資格を取得できます。 家庭や職場ですぐに使える〝整理収納のノウハウ″を基本からしっかり学んでみませんか? こんな方に
概要 |
受講料 |
23,100円 (税込) ※テキスト代、認定料含む。 |
受講時間 |
10:00~17:00(休憩1時間) |
受講資 |
どなたでも受講できます。 ※整理収納アドバイザー3級(通信講座)を取得していなくても受講できます。 |
認定証 |
受講後約1ヵ月程度で郵送されます。 |
資格有効期限 |
なし ※更新の必要はありません。 ※2017年1月より認定証は紙製になりました。 |
カリキュラム
1. 整理の効果を学び、目的を明らかにする 2. 整理のレベルを知る 3. モノの本質と人との関わり 4. 整理を妨げる原因を知る 5. 整理の原理を活かす「整理収納の鉄則」 6. グループ演習 7. まとめテスト ※ほぼ100%の合格率です |
開催場所
IKE・Biz(としま産業振興プラザ)→すべて同じ会場です。
住所: 会場までのアクセスはこちら
会場は3階の「エポック10」
※最少催行人数(2名)に達しない場合は延期または中止になることがございます。あらかじめご了承ください。
(その場合、当方が振込み手数料を負担し全額ご返金いたします)