【年末特別企画】今年の名刺&年賀状 今年のうちにデジタル化しましょう | 写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

50代の家事と整理、キャリアと暮らしを考える、整理収納アドバイザークリンネスト&写真整理アドバイザー網野千代美です。
写真整理セミナー、写真整理初級アドバイザー認定研修、整理収納アドバイザー2級認定講座、クリンネスト2級講座をオンライン&会場で開催中。

整理収納・写真整理アドバイザー、網野千代美です。

 

今年いただいた名刺や年賀状、どのように管理していますか?


ポケット式の、名刺フォルダーやはがきフォルダーでブック状に管理している方、多いですよね。


名刺やはがきの専用フォルダーはコンパクトにおさまるものの、冊数が増えていくと収納を圧迫しますし、探すのに時間がかかりますよね。

年賀状など、年数がたつと見返さないものも多いはず。

写真整理カフェでは、年末特別企画として、スキャナを使って名刺と年賀状を整理するクラスを開催します。

使うスキャナは、両面スキャンと自動給紙でスピーディーなスキャニングが魅力の、「ScanSnap iX500」を使用します。


一度のスキャンで表と裏をスキャンできるので、名刺や年賀状のデータ保存にぴったりです。
※動画を参照してくださいね。

 

 


スキャンしたデータは「検索できるpdf」として、Evernoteなどに保存すれば、あとで探すのもとてもラク。
紙で保存しておくより、ずっとアクセスしやすくなります。


スキャンクラスのワークについては、以下ような感じで進めます。

<名刺>
人が集まる場では、一気に名刺が増えますね。

ただ、FacebookやLINE、メールで連絡が取れるようになった今、名刺を保存して連絡する、という機会も少なくなりましたね。

データで残して、必要な時にスマホから検索できたら、ずっとスマートですね。
ご参加いただくと、お一人、300~400枚程度スキャンができるので、今年だけでなく、これまでいただいた名刺も、この機会にデータ化することができます。



<年賀状>
年賀状、何年分保存していますか?その中で、どうしても「原本で」保存しておきたいハガキ、どのくらいありますか?
年に一度のごあいさつは、1年が過ぎたらお役目を終えるもの。私の場合は、1年分だけ保存して、あとはおおむね手放しています。

  • 記録としてデータを残せば手放してよいもの
  • 作品として原本を残したいもの
     

分類してスキャンし、すっきりと整理しませんか?

名刺や年賀状を「いつかはデータ化したい」を思っていた方。
今回がチャンスです。

ぜひこの機会をご利用くださいね。

※ご自身のiX100とパソコンなど、スキャナ持込みでのデータ化も歓迎いたします。
わかりづらいScanSnapクラウドの設定なども、アドバイスいたします。

自宅ではなかなかできない作業、スキャンクラスに来て、一緒にやってみませんか?

 

お申込みはこちら 先着5名様です。

 

**********

知れば知るほど暮らしが美しくなる整理収納。

モノの整理は生き方の整理、片づけることで人生が変わること、確かにあります。

これを機に学びたい、という方は↓こちらから。**********************************************

整理収納アドバイザー2級認定講座 11月~2018年1月の開催予定です。
【11月】

11月25日(土) 整理収納アドバイザー2級認定講座 受付中

【12月】

12月14日(木) 整理収納アドバイザー2級認定講座 受付中

【2018年1月】

1月20日(土)  整理収納アドバイザー2級認定講座 受付中

会場:IKE・Biz(としま産業振興プラザ)


 

↓3階 男女票同センター「エポック10」 研修室
 

 

***********************************************

写真整理セミナー 10月11月の開催予定です。
今年の写真、今年のうちに!

年末まで余裕のあるうちに、写真整理を始めましょう。
<開催予定>

11月10日 スキャンカフェ・アルバムのデータ化クラス 受付中

11月14日 プリント写真をデジタル化で整理しよう 受付中

11月27日 スマホの画像を整理しよう 受付中

※11月後半は、出張スキャン(6日、20日)とクローズドセミナー(21日)が入っているため、公開クラスの開催はありません。
今日はここまで。