子どもの習い事。。。。。
いろいろあって悩みますが、我が家は、多い方だと思います。
いちばん最初の習い事は、娘ちゃんも息子君も「体操教室」でした。
見学にいって探す…というよりは、お友達の紹介や近所だから・・・というのが、決めてのずぼら母なので、体操教室も「幼稚園で初めて仲良くなったママ」の紹介でした(^^)
腕を廻す時に、右手を前から、左手を後ろから・・と左右別々に動かすのは、小さなころにやったことがあるかないかで、出来不出来が決まるそうです。
自分が思った通りに動かせる身体は、どのスポーツにも共通しているのではないかなぁと思い、通っていましたが、、二人とも、まあまあ身体は動かせているように思うので、これは、よし(=⌒▽⌒=)
上の子は、送り迎えする時間も余裕があったのですが、下の子はお姉ちゃんの習い事のお付き合いで、年少さんまで何もやっていませんでした。。。
幼稚園の延長保育で泥だらけで遊んでいるのが、楽しかったしね!!
年中さんで初めて体操教室へ。
それ以外は、
幼稚園の近くのフットサルコートができて、お友達がどんどん通っていく中、サッカーには全く興味を示さず。
お姉ちゃんが習っているダンスレッスンや発表会に毎回付き合い、男の子がヒップホップを踊っていても、興味なし。
体操教室に併設されている水泳教室でお姉ちゃんが泳いでいても、興味なし。。。。。
そして、年中さんの終わりまで、字にも興味なし。
ゆっくりな子なんだなぁ~と思っていたら、年長さんになって「やる気スイッチ」が入った息子君。
サッカー・ダンス・水泳・・・すべて始めましたヽ((◎д◎ ))ゝ
自分から「やりたい!」と言ったことだからか、楽しそうなこと!
うまい下手は、別としてね!
とにかく、楽しそう(≧▽≦)
字も、自分の名前をかく!から始まって、今はひらがな・カタカナ、一通り読めるようになりました。
子どもってすごいわ~~~~(*^-^)b
お友達と比べることなく、その子にちょうどよいタイミングを見極めるって、とっても難しいことでもあるけれど、
信じて寄り添い、一番の応援団でいられる母でありたいわ
今日は、サッカーへ。
試合形式の練習では、「作戦やるぞ~~~!」と張り切ってる息子君。
幼稚園児にパスとか、無理だから~~思ってみていると。
息子君が名前を呼んでから蹴ったボールを、お友達二人がちゃんと受け取って、パスしているではないですか!!!
親の物差しで子どもを計っちゃいけないのね