「け」のはなし。 | ベビーマッサージ教室 てぃだてぃだ in杉並区久我山

5歳のむすこくん。


クレヨン○んちゃん見たことないけれど、「ちんちん」「おしり」の話しが大好きです!


まぁ通る道だからね・・・・あんまり過剰に反応しないようにしております(^^)


以前から、自分にない「け」が気になっていたようですが、今日お風呂にて。


息子「ママ~なんで、ぼくにはちんちんに「け」がないの~?」


母「(お~そうきたか~心の声)」

  「Rくんの身体にはさぁ~どこに毛がある~?」


息子「頭と~まゆげと~まつげと~~~・・・・・・」


母「頭に毛があるのはなんでだと思う?」


息子「はげると困るからひらめき電球」   


母「はげても困らないよ~にひひ


そこで、頭にはなぜ毛があるか、まゆげは何の役に立ってるか・・・など、毛の役割りを一通り説明し、本題へ!


大人と子どもの身体の違いや、毛がはえてくるのはその場所を守るためってことや、大人スイッチが入って命をつなげる力がつくことなど、まじめに話しをしました。


毛が生えているところは、大切なところだから守らなきゃいけないこと!


男の子のあいさつって、「おはよ~」&「ばしっと頭をたたく」OR「蹴りをいれる」ことが多くて、母としてはめちゃめちゃハラハラするし、お友達との戦いごっこや遊びの中でお腹の上に乗ったり乗られたり・・・と気が気でないことが多々あるのです。


でも、そうやって痛みや手加減を覚えていくと思うので、全部NGにはしたくないあせる


息子君の幼稚園は、戦いごっこOKなんですが、以前「ごっこ」が本気になって泣く子が出た時に、先生が「みんなが楽しめる戦いごっこが出来るように子ども達と話し合いますね」と言って下さり、なんて理解のある幼稚園なんだぁ~と感動したことがありました。


戦いごっこNGの幼稚園も近隣にあるので、楽しめる戦いごっこを先生が考えてくれるなんて素敵だなと思ったのです!


それでも、基本は家庭!


今までは、「頭やお腹は大事なところだから、叩いたらだめ」を伝えてきましたが、今日はもうひとつ突っ込んで、身体がちゃんと大切なところだから、「毛」で守ってる!ことを、真剣に話しました。


仲良しのお友達がいて、楽しくてはじけちゃうと、すっかり忘れちゃうのが男の子のサガなんですが・・・汗


心の隅っこに大切な種が蒔いてあれば、きっと大丈夫グッド!


子どもが出来る前は、こんなことを真剣に考えることなかったなぁ~。


そして、誕生学や子育て関係の学びが今すごく役に立っている!


母も一緒に育つのですね~~~アップ


これからも精進します(≡^∇^≡)