何のこと~?なタイトルですが、今日、娘ちゃんの血液型がわかりました!
低身長という病名で(身長が低く過ぎると病気なんですってよ!)4歳から病院通いの娘ちゃん。
昨年夏に、入院しての成長ホルモン検査をしたのですが、治療する値ではないとのことで
ホルモン治療はしていません。
成長ホルモンの分泌が少ないことが、他の病気の原因によることもあるので、継続で一年に一回検査をすることになりました。
何回も血液をとっているのに、血液型は聞かないと調べてもらえないそうで、今年それにやっと気づき
検査をお願いしました。
血液型を調べるのは、自費負担だそうですが、「お金かかるなら、やめます」とも言えず、まぁいつかは
知りたいとも思っていたので、お願いしました。
そして、今日判定が!!!
娘ちゃん A型でした。
ちなみに、父母ともに、A型。
そして、息子君はO型。
先生のお話によると、A型には「AA」「AO」があるそうで、どちらかが「AA」ならば、O型は生まれないそうです。
「O型の子が産まれたってことは、お父さんとお母さんはAOなんだね~」と先生。
AO型の両親から、O型は4分の1の確率で、A型は4分の3の確率で産まれるんですって!
なんだか、不思議だわ~~~
そして、娘ちゃんが「AA」か「AO」かは、わからないそうです。
ちなみに、B型も「BB」と「BO」があるそうですが、O型は「O」のみ、AB型も「AB」のみなんだそうです。
A型って、几帳面とか、きれい好き・繊細とかって「血液型うらない」なんかに書いてあるけれど
子どもの頃から、どうも当てはまらないなぁ・・・と思っていた私。
おおざっぱなA型はここから来てるんだなぁと先生の話しを聞きながら、妙に納得した一日になりました
偶然に出会った私たち夫婦から、これまた、何百億分の一の確率で産まれた二人の子ども。
その子達の血液型が、4分の3と4分の1の確率で違うってことに、命の不思議、奇跡を感じます。
産まれてきてくれてありがとう
血液型がわかったことで、娘ちゃんと息子くんが愛おしくなってる母です(^^)
あっでも、がっつ~~~~んと怒ることもしばしばありますので、ご安心を!
最近、ベビマに来て下さるママから「先生みたいに子どもを怒らないで子育てできるようになりたいです!」って言われたんですけど・・・・
怒ります。気持ちのままに怒り散らかしちゃって、自分を嫌になる時も多々あります。。。。
母も人間だからね。。。。
その分、いろいろ引き出しを増やすように学んでいるので、ぶれないようにはなってきてるとは思います・・・思いたい・・・きっとそうだと信じたい
一人でできたことではなく、大切な子育ての同志がいるから今の私は楽しい子育てができてます!
本当に感謝