ドラクエ10日記継続中。


LV40に到達。LV40になると、「盗賊のカギ」が手に入り、一気にやることが増える。


ドラクエ恒例の各地に散らばったカギつき宝箱の回収劇だが、

今回はメダルの景品の質がハンパなく良いので、これがほぼ必須。

と、いうわけで、全国各地からメダル回収中。


とても勝てない相手をすりぬけすりぬけ移動しまくり。

ちなみに、サポートキャラをつれていれば、負けて死んでもたいていその場から復帰できる

(仲間を逃がしてザオラル、という手があるので)

ので、一瞬で全滅でもしないかぎりは復旧&再探索が可能な、ちょっとヌルめのルール。

とはいえ、移動に時間がかかるMMOなんだから、これぐらいでもいいよな、という気はする。


生産の格差については、ちょっと見えてきた。


要するに、「高価格レシピの有無」と「需要と供給のバランス」に各分野に大きな隔たりがある。

武器防具のレシピは、販売価格が高いのがまず痛いところだが、それ以上に、

「作る人」と「買う人」のバランスが問題。


武器や裁縫のギルドがややアクセスのいいところにある関係か、

それなりに職人がいるようなのだが、

「作る人」が多ければ競合がおきて値段が落ちるのは当たり前。


ツボ錬金が儲かるのはその辺だろうな。

1.レシピがクソ安い

2.初期に到達できる町でははじめられないので、職人人口がやや少なめ

3.多少競合ができても、他の商品に逃げるのが非常に楽

4.人口の多い前衛をアテにして商売ができる


こんなところか。

とはいえ、このツボ錬金でも「儲からない」という意見をよく聞くんだから、

その辺はもう世界が違うとしかいいようがない(笑)