「ゼルダの伝説 スカイウォードソード」
時の神殿を越えたあたりまで到達。
まだ半分いってないぐらいかな?
今回は、従来作に比べても、ヒントの出し方などがエライ親切な気がする。
忘れそうな要素をいちいち指摘してくれるガイド役の存在しかり、
次の目的がセーブデータ画面にテキストででるあたりしかり、ヒント映像もしかり。
マップにも、家に住んでる人の名前まで出るのは恐れ入った。
こういうのって、実は丁寧にやろうとすると
とんでもない労力になっちゃうから、なかなか出来ないもんだけど……いやはや、
さすがに人月がかかってるだけあってお見事。
以前いったダンジョンを再訪させる仕掛けがあったけど、
「あ、これもう一回きたときようだな」と思わせるようなわざとらしさもなく、
それでいて、一周目には到達できない仕掛けになっていたのはすばらしい調整。
意識してもなかなかできない。
一回目に、「あ、ここまた来させられるだな」と思わされると、冷める印象はやっぱりあるからね。
「まおゆう 魔王勇者(1)~(5)」読了。
原文はネット上で読んでいたのですらすらと読みきった感じ。
この作品以降、この手の、魔王と勇者の関係性をヒネった系の
二次創作がエライ増えた印象が強い。
この作品からブレイクしたのか、流行の中にこれもあったのか、までは知らないけど。
「ドラクエ風世界」なのはともかく、
最終話間際の「精霊ルビス伝説」そのままな設定が削除されないまま残り、
あまつさえ久美沙織と対談まで載せてしまうのは恐れ入った(笑)
たしかに、こういうのがないと、「ダイジョウブなのかなあ、こういう表現」とか思って
モヤモヤしたものが残りそうだけど、
これが入ってるおかげで、「ああ、そのへんは許容されたんだな」というスッキリした感じがあった。
いいやり方だなあ、という印象。