「FF4 the after years」 プレイ続行中。
セオドア、リディア、ヤン、パロム、エッジと順にクリアしてポロム編。
戦闘のテンポはオートバトルの駆使でだいぶ改善されたものの、
他にも微妙な部分がちらほら。
時系列的には、本編 → interrude → ポロム編のようだが、
interrude → ポロム編でパロム&ポロムの
レベルや習得魔法がダウンしているのはいったいどういうわけだ??
後付で足したafterにいくときにダウンするのは
まあ、ある意味仕方なかろうが、
その後付部分との間をつなぐはずのinterrudeで
そういうことやるのはちょっとなあ。
キャラ的にも言い訳しにくいところだし、いまいち。
オートバトル自体も微妙。
そもそも、敵の弱点属性がコロコロ変わるゲームで、
同じ行動のリピート加速って、やっぱりおかしくね?
全体加速&コマンド入力なし、ってのがあれば
だいぶ違ったと思うんだけどな。
全体的に行動のエフェクトがトロすぎ&エンカウントしすぎで
加速しないとやってられないというのがそもそも大問題なんだけど。
メインのお話が面白げなだけに残念。
各パートのストーリー的にも、
ちと寄り道的な展開が多くてウンザリ気味だしなあ……。
個人的に、バックアタックを受けるとフィールドでの向きが変わるのは
嫌がらせ以外の何者でもないとおもう(笑)