このところ、雑記ばかり更新しているな。

まあ、いいか。もともとそういうブログだし。




レイトン教授、順調に進行中。

読む本が多くて時間がとれないので、ぼちぼちした進行になっているが、

まあ、いつもどおりの面白さだね。


ちょっとした推理問答やステージ上の

仕掛けがはいってるけど、大きな変化はなし。

まあ、こういうゲームは、変化するのはハードが変わるときぐらいでいいよね。


声も、やってるうちに気にならなくなってきた。

謎解きを楽しんでると、ストーリーやクリックポイント探しがうざくなるが、

謎解きだけだったらこれ面白くないだろうなあ。

そのあたりがデザインの味付け、ってやつだろうなあ。




mixiのサンシャイン牧場に手を出す。

あんまりソーシャルゲームってやらないほうなんだけど、

これはmixiとは相性いいねえ。面白いわ。

滅多に増やさないマイミクをこれのためにふやそうかと

ちょっとだけ思ってしまった。


とはいえ、これを今のゲーム開発の仕事につなげようとすると難しいなー。

ビジネスモデルもプレイヤーの同期も違いすぎる。




石島照代「ゲーム業界の歩き方」読み中。

これはなかなか興味深い。


まだ途中だが、同僚たちにもすすめたい面白さ。

「ウチもこんな風にできないかね」って話がのってる。

できるかどうかはともかく、話のタネにはなりそう。


ゲーム業界就職希望者もターゲットにした本らしいが、

そっち向けのコメントは、まあ、あんまり就職の役に立つのは少ないかもな(笑)

むしろ、現場や、上がナニ考えてるかに興味あるひとがぜひ。