さて、連休あけて、いよいよ魔の年末のスタートだ。
今週から、12/24のゼルダまで、毎週なにがしらかゲームを買う予定。
できれば積まずにやり終えたいが、さて、どこまでおいつくかな。
とりあえず今週は軽くジャブとして、レイトン教授。
いい加減やるまでもないような気もするが、
まあ、手堅く楽しめるのは間違いないハズ。
個人的に好きなジャンルなので、
やっぱり出れば買ってしまうなあ(笑)
まあ、問題は来週以降だよなあ……。
数もプレイ時間も長そうなのばっかりだし。
マリオと無双をサックリ片付けられれば、
FFとゼルダは年始年末を利用してやれるだろう。
●DSダウンロードプレイ
友人と遊ぶ用に買って、つかうチャンスのないまま放置していた
DS「桃太郎電鉄20周年」に、ようやっとプレイするチャンスが到来。
しかし、これ、気づかなかったけど、ダウンロードプレイに対応してないんですな。
前作「桃太郎電鉄DS TOKYO&JAPAN」にはあったみたいだし、
なんでだろう……としばし悩む。
もちろん、代わりに「一台でみんなでプレイ」があるわけだけど、
DLにはDLのメリットがあるだろうしなあ。
システムがすでに構築されてるなら、
作業の手間的にはそんなにないだろうし、
抜く理由は、さてなんだろう?
前作でその作業が無茶苦茶手間どった、とかかなあ。
意外とグラフィックデータ(一枚絵とか)の多いゲームだから、
そういうのもありえるかもしれない。
「いたスト」に比べると、必要なデータも
ステージごとに分割されてるわけじゃないし、
日本全土分のデータを送るのはいかにも大変そうだ。
あ、そもそもメモリに乗らないか?
いちいち親機に読みに行ってはさすがにプレイに支障が出そうだし、
その辺の理由かもしれないなあ。
いずれにせよ、DSの通信速度とか転送速度には、
正直まだまだ不安が残るところ。
次世代携帯ハードではどれぐらい改善できるのか興味のあるところ。