「黄金刀と消えた船団」クリア。当然のように初級。
いやー、すごくよくできてるねえ。
ここ数年の、「3Dアクション系ゲーム」のいいところ、
いい要素を総どりにして1つに詰め込んだ感じ?
「ゲーム」としてのシステム的には、
コアになっているのは「ワンダ」に近いような
「よじ登り、飛び移り、はいあがる」アクションで、
それにベーシックなガンシューティング、それから、
若干のステルスアクションを加味した、って感じかな。
目新しいシステムはそんなにないものの、
それぞれのチャプターできちんと遊べるように
なっていて、それぞれどれひとつとってもクオリティが高い。
その上で、全体を映画調でまとめて、かつ、
相当なレベルのグラフィックでしあげた、って感じか。
物理エンジンとか、ポストエフェクトとか、
昨今の技術の取り入れ方もベストなチューニングになっているし、
完成度だけみれば、もうとんでもないレベル。
「ガンシューティング+アスレチックアクション」というジャンルになるかな?
この2つが大丈夫、ってひとなら、やってみても後悔しないだろう。
映画調でまとめたことの是非については、過去にも描いたけど、
その「映画調」の中に、どーしても冗談としか見えないシーンが入ること。
いくらなんでも、のってた車が氷山の崖下に墜落して、
「あれは死んだな」とかまでいわせといて、二人とも余裕で生きてるとかは、
わたしにはコメディかB級映画にしか見えないなあ……(笑)。
主人公側のほぼ全員がとんでもないクリフハンガー能力をもってることも含めて、
こういう演出との「かみあわなさ」はいろいろ感じた。
とはいえ、こんなのは、こういうのをこだわる、筆者みたいなやつだけが
気にすることかもしれないから、
減点するかどうかはその人次第ってことで。
グラフィックはすごいねえ……。ここまでやって、この物量。
欧米型ゲームデザインのすさまじさ、って感じかなあ。
基本的な作り方や発想が地がうんかな、と思わざるを得ない。
どんな予算でやってるんだ(笑)とおもうことしきり。
個人的には、ガンシューティングとかがあんまりスキではないし、
キャラやストーリーが気に入ったわけでもないので、
再プレイの予定はなし。レビューとしては、こんな感じかなあ。
さて、ちょうどいいタイミングで終わったし、次はベヨネッタかなあ。
360のHDDの空きがかなり不安なんだよなあ……。
あと6.8GBぐらいしかないけど、いけるのかなあ。
取り込み前提だと、消耗がはげしいのはどうにかならないのかしらん。