今日も、アンチャーテッド感想。
そろそろ文中に若干のネタバレとかも
でてくるのでご注意のこと。
アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団
セーブデータの記述を信じるなら、80%まで進行。
展開はどんどん派手になってきて、
伝説の傭兵に負けず派手な戦闘がおき始める。
とりあえず、
RPGがあれば戦車やヘリに対抗できるぜ!
みたいな風潮はそろそろ飽きてきた(笑)

主人公もパートナーとなるキャラたちもあまりに頑強すぎて、

途中から、冗談にしかみえくなってきている。


「映画的演出」と「ゲーム的演出」のかみあわなさよ。

「いくらなんでもこんな動きはムリだろ」

っていうアクションも、映画なら、サラっと流して次のシーンにいける。

でも、ゲームだと、ゲームオーバーのやり直しもあるし、

お宝集めもあるから、そういう風にはいかない。

やればやるほど「いや、ムチャだろ……」って気がしてくる。


バイオやMGSも同じ、っていえば同じなんだが、

アンチャーテッドの場合は特に気になるんだよなあ。

たとえるなら、「主人公補正」を

味方全体が受けていてうさんくさい感じ?


いくらなんでも、暴走するトラックからトラックに

ジャンプで乗り移って銃撃戦とかは……。

そのままガケ下に墜落した! と思ったら、「ふう、危なかった」といわんばかりに顔を出す。

この辺の「ありがちくさい演出」は、やっぱりB級映画のノリだとおもう。

まさか、パッケージはこういう部分をみてやったのか?





ポケモンHGは、バッジ7個まで進行。

ジムリーダー戦に若干の理不尽感を感じる。


氷ポケモンのジム、というのはいいだろうけど、

さて、氷属性の属性の優劣、というのは

ゲーム内のどこで知ることができるんだろう?

ここまで、氷属性のポケモンって

あんまりみてないような……??


しかも、ジムリーダーのポケモンは、

つれてるポケモンが水だったり水氷だったりと、

純粋に弱点をついてもダメな構成だったり。


つれてるポケモンに事前に接するチャンスがないと、

どう攻略すればいいかのヒントは得られないような気がするんだけど、

どこかであえるのかなあ。

ワタシはサクっとネットで調べちゃったけど、

そうやって攻略情報を調べられない人は、

どうやって答えにたどり着けばいいんだろう?


「いろいろやってさぐれ」というゲームバランスは

それはそれでありだとおもうが、

それだったら、試行錯誤しやすい状態をつくってほしいなあ。


あるいは、友人に聞く、というのが正しいルートなのかなあ?