http://www.gamecity.ne.jp/trinity/
「トリニティ ジルオール ゼロ」
いつのまにやら公式サイトもあったのね。ロゴしかないけど(笑)
逆転検事をクリアしたので、再び「A列車で行こうDS」を再開。
しばらく気になるゲームもないので、のんびり遊んでいられるかな。
とりあえず、シナリオをひとつクリアして、スタッフロールまで到達。
まだまだシナリオは残っているので、当分は遊べそうだ。
いままで触れなかった面白い点を紹介しておこう。
「A列車」は、箱庭モノらしく、街の発展とか、そういうのに
ある程度の時間が必要になっている。
路線を作り、駅をつくったあとは、街の発展を見守り、
街の成長にあわせて、いろいろ方針を変更したり、
新しい計画をたてたりするわけだ。
そういう街の発展をみるのは、それはそれで楽しいんだけど、
プレイヤーとしては、手持ちぶたさな一面もあったりする。
「A列車DS」では、この問題を、
「DSを閉じても時間がすすむ」ことを選択できるようにして、解決しようとしている。
ある程度黒字で鉄道会社がまわるようになり、
発展を待てる段階にきたら、上の設定にして、DSを閉じる。
適当に時間がたったら、フタをあけて、発展を確認、次の操作を入力。
そして、またフタを閉じて他のことをする……と。
こんなプレイが可能になっているわけだ。
会社の休憩時間にちょっと操作して、プレイをすすめ、
また時間が出来たときに操作して……なんてプレイができるわけだ。
ちなみに、特定のゲーム内日付で時間が停止するようにする
「ストップタイマー」なんて機能もあったりする。
便利だし、面白いアプローチだとおもう。
ゲームの対象年齢層によっては難しいだろうけど、
プレイ時間(わずらわしさ)を少なく、喜びを大きく、というデザインだね。
シムシティDSとかにもあったのかな?
あっちはやってないからわからないんだけど。
ともあれ、A列車面白いです。
未経験の方、ぜひおためしあれ。