げげげげ。
中国、無茶苦茶やるなー(==;
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090424-OYT1T00053.htm
中国向け輸出製品はソースコードを全開示せよ、という規則。
まあ、とにかくオオゴトですわなあ。
これ、ゲームも含まれるよねえ。少なくとも、本体は含まれるだろう。
だとすると……うーん、どうするべきなのやら。
規定がどんなもんになるかまでは記事からは読み取れなかったから
なんともいえないが、クライアントのソースだけ公開して、
ゲーム本体はオンラインから配信、とかやったらかわせないかな(笑)
あるいは、あくまで「ソースコード」の話なんであれば、
リソースなりデータ側のほうになるべくもつようにするとか……。
まあ、提出するソースにしても、
実行ファイルを逆コンパイルしたものを渡すとか(笑)
そういうのでもよかったりするんだろうかなあ。
そもそも、オンラインゲームはどうなんだ、とか、
サーバー側はどうなんだ、という話もあってこの時点じゃ判断しきれないけど……。
サーバー認証性にして、重要なデータは全部サーバーにおいとくのが
いいんだが、それで承認されるような話なのかどうか。
いずれにせよ、とんでもない話。
ゲームに限定すれば対策もとれるだろうけど、
とれない機器のほうがむしろ多いだろう。
本気というより、自身の市場の大きさをかさに着た脅しととりたいなあ。
イチ技術者としては、こんな話に屈してほしくはないなあ。
できれば、つっぱねて陸の孤島にしてやってほしいが……
まあ、市場の規模を考えればそうはいかんか。